教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法試験、予備校 今年大学へ入学するものです。 ■司法試験のため予備校に通う予定ですが、こういうのは一回生から通…

司法試験、予備校 今年大学へ入学するものです。 ■司法試験のため予備校に通う予定ですが、こういうのは一回生から通うのが普通なのですか?二回生からでは遅い? ■伊藤塾という所の評判はどんなものですか?

続きを読む

973閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1年生から始めるかは、あなたが、早くに法曹界に入りたいのかで決まります。 その前に予備試験と法科大学院から、司法試験を受けれるのは、知ってますよね? 法科大学院から、目指すので有れば、別に二年生からでも、良いのかと。やはり、目標が、遠い先だと、モチベーション保つのも大変だと思われるので。 では、予備試験の話に入って行きます。予備試験は、司法試験とレベルの差が、無い程、難しい試験です。これを受かると、翌年の司法試験を受けれます。法科大学院と違い、予備試験合格者は、よっぽどものことが無い限り、司法試験は、受かると言われてます。それ程、難しいので、一年は、準備期間を要すると思われます。なので、二年に一回目を受ければ、在学中に三回、チャンスは、有ります。なので、早くからした方が、有利ですと言われてます。受かれば、在学中に法曹界に入れるというのが、最大の魅力かと。 次に伊藤塾ですが、あんまり、評判は、良くないかと。まだ、今春、入学予定なので、大学受験予備校には、詳しいと思うのですが、LECが、代ゼミ、Wセミナーが、河合、辰巳が、駿台、伊藤塾が、東進と呼ばれてます。伊藤塾長が、自ら、教えれば、いいのですが、それも少ないみたいです。伊藤塾というのは、元々、伊藤塾長が、LECの人気講師で有り、独立して、興したものです。なので初めの内は、合格率高かった様です。 今年からいなくなってしまうのですが、今までなら、LECの柴田孝之氏が、一番のお奨めでした。自分は、辰巳の井藤公量先生のお陰で、一年で、ものに出来ましたが。両方とも、いない人で、すみません。 四大予備校、合格率は、どこも、あんまり、変わらないので、後は、自分に合うかどうかではないかと。 でも、自分は、伊藤塾って、建物の前で喫煙しているのも多いし、黄色い看板も、どうも好きになれないんですよね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる