教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者養成校の教師から「人生がメチャクチャになるぞ!」と脅迫された!!!・・・!

登録販売者養成校の教師から「人生がメチャクチャになるぞ!」と脅迫された!!!・・・!ただいま登録販売者養成の専門学校に通う19歳の男です。 よろしくお願いします。 高校時代に進路を決める際ろくに情報収集しなかった自分も悪いのですが、登録販売者の求人の少なさ、求人があっても給料が激務のわりには、とっても安い事など後から色々と分かってきて先月、二年に進級するのを辞めて一年で中退したいという話を担任の先生に告げました。 ところが先生は、「辞めたら絶対に後悔する!リアルに人生がメチャクチャになるぞ!」と脅し文句を言ったのです。 この教師の言動をどう思いますか?

補足

去年の6月から、ある店舗で実務研修中ですが2ヶ月先輩の4月入社の新入社員が11月になって連日の深夜を過ぎるサービス残業や強化品ノルマの過労とストレスが原因で若年性狭心症になり退職しました。 離職率の高い業界に正社員として入社できても短い期間で中途で退職してしまうのなら意味が無いです。

続きを読む

21,528閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問者さんの期待に沿えない回答になりますが、先生は質問者さんの将来を 本気で思っての言動だったと思いますよ。 脅しのような発言と受け取るのは思い過ごしです。 登録販売者の専門学校を卒業する最大のメリットは、20代前半であれば 新卒扱いで正社員として就職できることです! 質問者さんはアルバイトでも実務経験が積めると思っているのかも知れませんが いったん専門学校中退のアルバイト資格者に脱落した者を、企業が正社員として 採用するのは考えにくいでしょう。 それに今年3月の政府の規制仕分で、一般用医薬品の規制緩和について薬剤師、 登録販売者の常駐義務が撤廃ではなく“緩和”の方向で進められていく事が 示されましたが、という事は、登録販売者が存続するとしても今までのような 『何が何でも営業時間中は必ず有資格者を売り場に常時、切れ間なく配置して いなければ医薬品を販売できない状態』が、緩和されるという事でもあります。 そうなると事業者は、これまでのように複数の登録販売者を置いて営業する 必要がなく、正社員の登録販売者が営業許可をもらう際に管理者として1人 いれば済むことが予想されます。 したがって今後、非正規での登録販売者の求人は激減していく可能性が非常に 高いと思った方がいいですし、それに国が今まで難易度の低い登録販売者試験で 10万人を超える合格者を大増産したのは、対面販売の充実=常駐義務の徹底を 前提にした政策のためであって、それが常駐義務が緩和されることによって 大量の登録販売者が余ることも予想されます。 ですから専門学校の先生が『人生がメチャクチャになる』と述べられたのは あながちデマカセとは言えないのです。

    17人が参考になると回答しました

  • こんにちは。 わたしもjazzkisssaさんの意見に賛成です。 それにこの先生の言葉にはいろいろな意味が含まれていると思います。 どんな言い方をしたかににより、感じ方も変わりますが。 私自身登録販売者の資格取得者で商売をしています。勿論色々苦労もありますが どんな仕事をしてもラクでカンタンナ仕事はありません。 資格を取ったからと言ってTOIECでも、何でも資格というものはすべてそうですが、資格をいかに活かしていくかのアイディアが 必要なのです。資格自体を持っているだけではあまり意味はありません。 たとえば登録販売者をとれば、その知識を活かしていくことができます。 模試あなたが薬の販売に携わらなくても、なにかの形で人に役立ちそのときにこの知識が役立ち、 それがきっかけで、人から信用され、何らかの形で仕事に成功することができると思います。 もし私であったら、19歳なら今の学校を卒業してそしてまた別のことを勉強したければそうすると思います。 登録販売者の資格がどうのこうのではなく勉強したこと、卒業したことは必ず自分に返ってきます。 私は、クラシックギター、早稲田速記、英語、心理学など、様々なことを勉強して、また学校やセミナーを受講してきました。 直接的に仕事に役立っていないこともありますが、なんかの形で役立っていることは確かです。 お得意様との話などでも色々経験していると盛り上がりますし、話題も広がります。 脅し文句か、その先生の言動がどうかは直接会ってそばを見てないので判断できません。 やめでもその学校をそのまま続けても、結局はあなた自身の責任です。自分自身が本当にどうしたいのかよく考えてくださいね。 いろいろな人にしっかり相談することをお勧めします。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 既にメチャクチャなので心配ありません。とっととやめて次に何をするか真剣に悩んでください。悩むことが必要だと思います。現状からの逃避に過ぎないと、将来また同じ自体にぶつかりますよ。頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる