教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休代替契約のパート勤務者の場合、産休者の復職以前に退職するのはNGでしょうか?

産休代替契約のパート勤務者の場合、産休者の復職以前に退職するのはNGでしょうか?産休代替要員としてパート勤務中です。 本来なら産休者が復職する7月中旬まで勤務の予定なのですが、勤務条件・職場環境などの問題から、4~5月を目処に早期退職を望んでいます。 半年毎の契約で、次回は4月中旬更改予定なのですが、その時点で次契約を1~2ヶ月とするべきでしょうか?(お恥ずかしい話、当社の就業規則は曖昧で) また、40半ばで9社目という負い目があるので、なかなか踏ん切りがつきません。今の仕事内容は一応「人事」で、主な仕事は社員2名でこなしてしまい、私は簡単な入力と書類作成やファイリング位しかやることがなく不完全燃焼で、続けていきたいと思えません。実際、得意分野は経理で、資格はないのですが10年の実務経験があり、次の職種は経理・会計で戻りたいと考えていて、ブランクが長くなるのが不安なことも早期退職を望む要因です。 産休代替要員なら、我慢して産休者が戻るのを待つべきなのかも知れませんが、その間のジレンマやストレスが恐ろしいです(涙)

補足

補足事項として、社員2名のうち1名は、昨年産休の方と同時期に退職されたベテランの方で、先月突然再就職されてきました。 その方が戻られてから、この1年間やってきた私の業務が全てそちらに流れてしまった形です。 会社側としたら、産休代替要員が2名になっている訳で、これ以上の経費の無駄はないかと思われます。 また、私としては「経理担当者」として既に1年3ヶ月になったブランクが恐かったりします。

続きを読む

4,093閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 7月中旬っていうのが今年の7月ということですか? もしそうならあと4か月頑張ってみてはどうですか? ジレンマやストレスで大変かもしれませんが、 会社からしてみたら4月や5月で辞められたら 2、3か月間だけの人員をまた募集しなければいけないので 大迷惑だと思うんです。 私なら7月まで頑張ってその間に経理で募集している会社が ないか調べると思います。 それにもともと産休の代替要員とわかっていて働いているのなら その期間はきっちり働くのが社会人だと思います。 ストレスで体調を崩すとかものすごく雇用条件が悪いとかなら 無理することないと思いますけど・・・。 私も経理をやっていて資格も持っていますが 4月に辞めようが7月に辞めようが数か月なんて ブランクのうちに入らないし覚えていたことを忘れてしまうとか ないと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる