教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大卒程度と高卒程度の公務員試験(公安以外)では併願できる回数が多いのはどちらですか? また何回くらい併願できるものでし…

大卒程度と高卒程度の公務員試験(公安以外)では併願できる回数が多いのはどちらですか? また何回くらい併願できるものでしょうか?

1,503閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    もちろん,大卒です。 大卒しか採用しないところがたくさんあるからです。 大卒の併願ですが,やろうと思えば年10回以上は可能です。 やろうと思えばというのは,気力,体力をキープできるなら。 という意味です。 なお,大卒のほうが可能な併願枠が多くなる要因として, 独立行政法人というものが存在します。 かつては,国家公務員の出先機関であり,国家Ⅱ種試験の合格者の 就職先の候補だったのですが,特殊法人改革の時に,独立行政法人 の制度が設けられ,採用試験も独立法人ごとに実施することとなりました。 以下に,その一部の名称をご紹介します。 冒頭の省庁名は管轄省庁です。 それぞれの採用試験日は,それぞれのホームページにアクセスするなどして 調べてください。 ●内閣府 国立公文書館,国民生活センター, ●総務省 情報通信研究機構, ●外務省 国際協力機構,国際交流基金, ●文部科学省 青少年教育振興機構,国立科学博物館,国立美術館, 日本学術振興会,国立文化財機構,科学技術振興機構, 理化学研究所,日本スポーツ振興センター,日本芸術文化振興会, 日本学生支援機構,海洋研究開発機構, ●厚生労働省 労働安全衛生総合研究所,勤労者退職金共済機構, 高齢・障害者雇用支援機構,福祉医療機構 ,労働政策研究・研修機構 , 雇用・能力開発機構,年金・健康保険福祉施設整理機構, ●農林水産省 農業・食品産業技術総合研究機構,農業生物資源研究所, 農業環境技術研究所,国際農林水産業研究センター ●経済産業省 工業所有権情報・研修館,日本貿易保険,産業技術総合研究所, 新エネルギー・産業技術総合開発機構 ,日本貿易振興機構, 中小企業基盤整備機構 以上です。では,がんばってくださいませ(^^)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる