教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員採用試験の受験地について 私は今年度で理系大学院を退学し、千葉県か東京都の教員採用試験(小学校)を受験しようと…

教員採用試験の受験地について 私は今年度で理系大学院を退学し、千葉県か東京都の教員採用試験(小学校)を受験しようと思っています。 退学は事情があり、届け済なので取り消すことはできません。また、理系出身ですが、昨年、認定試験で小学校教員免許(二種)を取得しました。 出身地が静岡なので、関東の教育事情について全く分からず、千葉県と東京都のどちらで受験するか悩んでいます。 千葉県は既卒は受験番号を分けるので、そういった区別をあからさまにしない東京都よりは既卒者に厳しいのかなと考えています。 ただ、両都県の過去問をやってみて、千葉県の問題の方が簡単かなという感じは受けました。 また、日本の首都である東京都で教員になること、東京都の教員研修制度の充実は魅力に感じています。 受験にあたっては、受かりやすさよりも、よりやりがいを感じられる都県を選べたら…と思っています。矛盾したところもあり、答えにくい質問だと思いますが、どんな情報でも構いませんので、各都県の情報またはアドバイス等を頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

補足

お二方、お早い回答ありがとうございます。 島の件ですが、知人から『島は若い人が希望することが多い』と聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか。 また、東京都の教員への待遇の酷さ(事務仕事が多いことなど)もたまに耳にするのですが、千葉県の管理教育やコネなどの話も聞くので、混乱してしまっています。 この辺りについても知っていらっしゃれば、教えていただけると助かります。

続きを読む

973閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    東京都の教員をしていますが、首都だから素晴らしい教育をしているということはありません。 地方の方が先進的な教育をしているのは、周知の事実ですよ。 トップダウンで管理色が非常に強く、業績評価も厳しい上に、給与も年々下がっています。 研修の充実ねぇ。 考え方にもよるのでしょう。 今はひたすらOJTですが、機能していない学校の方が多いですね。 受かりやすいのは、倍率の低い東京都でしょう。 だから、使えない教員も年々増えています。 島の異動についつは、2校目は島だ特別支援学級だと脅され続けます。 しかし、実際そんなに人数がいるわけではないので、行かされる人はわずかです。

  • 東京都の行政範囲には、三宅島などの小笠原諸島も含まれています。 そのため、離島への単身赴任を指示される場合もあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる