教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

よく警察ドラマで、検察、警察、公安など色んな部署が出てきますが、これらの関係性はどうなっているのですか? 公安が出てき…

よく警察ドラマで、検察、警察、公安など色んな部署が出てきますが、これらの関係性はどうなっているのですか? 公安が出てきて警察が舌打ちする場面なども見かけますが、仲が悪いのですか?

461閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一義的には、警察は一線の捜査機関で、検察は捜査チェック及び起訴・不起訴の判断機関。 公安は公安調査庁のことでしょうが、どちらでもなく、独自の立場(捜査機関ではない)で調査活動を行っています。 法律上の立場は検察は警察の上(指揮権がある)であり、警察などが捜査してきた事件の起訴・不起訴を判断する権限があるので、実質的にも検察の方が上と言ってよいでしょう(実際、財政経済事件や法律上の論点が多い事件捜査の展開は、担当検事の意向による部分が大きい)。 ドラマでは公安もでてきたりしますが、実際の公安調査庁には捜査権があるわけでもないので、あまり目立たないと感じ。ドラマの演出で、あのように設定しているのでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる