解決済み
就職のときに大学名は関係ないといいますが本当なんでしょうか? 今高三の者です。国立の後期に失敗したら東海大学にセンター利用で合格したので、東海大学にいくことになります。 私自身この大学にはあまり行く気がありません。しかし経済的なことを考えると浪人もできません。 私は将来地方公務員の行政職に就きたいと思ってます。公務員は大学名は関係ないので、一年のころから公務員試験の勉強はするつもりです。しかしやむおえなく公務員を諦めることになれば一般の企業に就職ということになります。 しかし東海大学でちゃんとしたところに就職できるか不安です。 大東亜帝国レベルは書類審査の段階で落とす。とか大東亜帝国レベルは高校レベルだから採用しないというのを聞きました。 よく、今の企業は大学名よりもその人を見て採用不採用を決めるとよくいいますが、本当なんでしょうか? ちなみに東海大学なら史学部の日本史専攻にいきます。
1,039閲覧
学歴…というより、出身校の所謂「序列における位置」が採用に全く関係ないかというと、 そうは言えないと思います。 本当に採用に関係がなければ、履歴書(エントリーシート)に学校名を記載する欄など不要ですよね。 しかし、実際には学校名は勿論のこと、年齢・性別・実家の住所等の項目欄は当たり前のように存在してます。 (一部企業では撤廃されてますが) これは学歴シグナリングと言って、ようは優秀な大学とそこに通う生徒の能力との間には、正の相関性が見られるという経験則みたいなものなんです。 新卒採用側は、殺到する何万人もの応募者から効率良く選抜する必要がありますし。 ですが、再度言いますが、撤廃されてる所もたくさんありますし、 今後ますますその重要性は下がってゆくでしょう。 ちなみにmarchクラスでも今年の就活模様は相当に厳しかったようですよ。 景気の浮沈に問わず、新卒内定率の回復は今後厳しいかなと思ってます。 (今年度で70%弱)
4年前に愛知県の偏差値50程度の大学を卒業しました。 私が就職活動を行った時期は今より景気が良く 1社目に受けた本命企業(1部上場の財閥系企業)に内定を頂きました。 しかし、自己都合により退職し1年間公務員試験を独学で学び 地方上級に合格しました。今年の春から某県庁に入庁します。 私の場合、財閥系に就職したため社内に学閥など派閥があり 地方の2流大学程度では出世の可能性は低いと考えて 今春から公務員に転職します。 質問に書かれている「ちゃんとしたところ」とは名前を聞いて分かるような上場企業のことだと解釈しましたが 私が入社できたので就職は可能です! しかし、私のように2流大学で背伸びをすると 入社後に学歴にコンプレックスを抱くかもしれません。
学歴は関係ないからってあえて東海大学の学生を採用するかと言えばしないでしょう。例えば東京大学卒と東海大学卒であればまず、東京大学の学生を採用するのは当たり前でしょう。逆の立場で考えてください。
民間企業就職なら大学名は関係あります。 面接や書類審査ということではなく、いい大学には就職先が溢れているということです。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る