教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

基金訓練の給付金について

基金訓練の給付金についてこんばんは。よろしくお願いします。現在職業訓練にかよっています。 実家暮らしなので給付金対象者ではなかったのですが、資格の為に勉強したかったので給付金なしで訓練を受けています。 授業は3月末までなのですが、最近同じクラスで実家暮らしの人が給付金をもらっている事を知りました。 全員同じ家に暮らしているけど自分は世帯を分けて給付金をもらっている、という事を言っていました。 私は現在無職、父は年金、母は障害者なので障害者手当、妹と私は世帯を分けています。 だとしたら条件を満たすことになるので、私も給付金をもらえるのではないかと思います。 ハローワークのでもこのように説明したはずなのですが対象ではないと言われました。 もしハローワークの人の説明が間違っていたとすれば今から訓練に通っていたぶんをもらえる事はあるのでしょうか? 同じ状況で給付を受けている人と受けていない人がいるのは不公平な気がします。 あと最初の説明で基金訓練は雇用保険をもらえない人の為の訓練と聞きましたが、雇用保険をもらいながら来ている人も沢山います。 私は勉強が本当にしたかったので、給付金なしでも行こうと思い通い始めたのですが、いざ始まってみるとお金をもらうためだけに来ている人が多いのか授業は全然進まず、バカらしくなってきていたところで給付金の話を聞きさらにバカらしくなってしまいました。。。 長文、そして言葉がわるくなってしまい申し訳ありません。 一体給付の基準はどうなっているのでしょうか???? またハローワークに聞きに行こうと思いますが、もやもやするので質問投稿させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

704閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    訓練・生活支援給付金は、残念ながら遡っての支給は受けられません。 クラスメイトの方も条件について、おそらく良くわかっていらっしゃらないまま、質問者様にお話になったのだと思います。 同居であれば世帯を分けていても、条件をみたさなければ給付金を受給することは出来ません。その方は条件をクリアされていて、質問者様は某かの条件をクリア出来なかったのだと思います(そうでなければ、その方は不正受給になってしまいます)。 基金訓練の受講条件としては、確かに雇用保険の失業給付の受給対象外の方が優先されますが、定員等の条件が調えば失業給付の受給者でも、基金訓練を受講することは出来ることになっています。 反対に、失業給付受給者が優先対象になっている公共職業訓練も、合格さえ出来れば失業給付受給対象外の方でも、受講することが出来ます(条件さえ合えば、給付金も支給されます)。 給付金目的ではなく、資格取得が目的で訓練を受講されているのならば、資格取得に向けて頑張られれば良いと思います。確かに給付基準や審査に疑問の残るところもありますが、給付金目的で基金訓練に来ているようなレベルの人たちと、同じように見られては悔しくありませんか? そんなことで馬鹿らしくなって、やる気を失って訓練にまで影響を及ぼしては、それこそ勿体無いと思います。 給付金目的の人たちは、どうせ訓練を修了してもなかなか就職はありませんし、人生トータルで考えれば損をするのは質問者様ではなく、間違いなくその人たちです。

  • いろいろと条件があり、あなたは対象者ではなかったのでしょう。 お金のためにきてるわけじゃないなら、そのまま受講すればいいでしょ。 意地汚く生活支援金をもらおうとしてるあなたも、その連中と変わらないんじゃないの。 お金のことなんか心配してるひまがあったら、勉強しなさいって。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる