教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

秘書検定2級や漢検2級、英検準2級は入社時の資格欄に書いてもいいのでしょうか?特に英検は準2級なのでどうなのかなぁと・・…

秘書検定2級や漢検2級、英検準2級は入社時の資格欄に書いてもいいのでしょうか?特に英検は準2級なのでどうなのかなぁと・・・。また、全商検定なども書いてもいいのでしょうか?(私は高校新卒です)

補足

全商は簿記、電卓、情報処理(ビジネス部門)、ワープロ、商業経済が1級です。でも、資格欄の枠が4つなので、どれを優先的に書くべきか迷っています。

2,190閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    資格欄に記入できるものは、3級以上からが望ましいです。 その為、秘書検定、漢字検定の2級、英語検定の準2級は記載することは何ら問題ありません。 ※これは履歴書にも言えます。 また、全商についても問題はありませんが、日商を取得していた場合には、日商の方を優先的に記載しましょう。 これは世間的な認知度が「日商>>>全商」の為です。 (全商簿記1級と日商簿記3級の場合は悩ましいですが、日商簿記3級のが良いと思います) その他に記載できるものは書道や剣道、柔道等は段位(初段以上)であれば記載して問題ありません。 >>俗に言う全商5冠ですね。 素晴らしいですね。(賞状と盾がもらえますね) この場合は 秘書、漢字検定、英検、全商簿記がよいと思います。 全商簿記は商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算の基礎が学べているのでよい指標だと思います。 5冠ってかけるのが最もよいのでしょうがね・・・

    1人が参考になると回答しました

  • 全て記入していいでしょう^^ 全商は何級でしょか?全商の場合は、2級以上なら記入していいと思います! 漢検・簿記・ワープロ・英検ですね。

    続きを読む
  • 漢検以外は良いと思います。

  • こんにちは、2級以上(英検準2級可)は評価されますよ。全商も大丈夫です。ちなみに日商簿記1級を取得するのに全経1級、同上級等という過程も通りました。種類によっては3級以上でも可ですよ。例えば珠算3級とか、、、資格はその人がどのようなものに取り組んだかという尺度にもなりますから。高校新卒なら、これからだってもっともっと色々な事にチャレンジするのに無限の可能性を秘めております。是非とも頑張ってください。 【補足の件】 資格欄に買い切れない場合に別紙(紙は任意)に書いてもよろしいですよ。 私事ですが私も書ききれなくて、たまに別紙に記入可とありますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる