教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場にイライラする人がいます。

職場にイライラする人がいます。(長文になってしまいました...読みにくかったらごめんなさい) その人はアラフォー男で、常に人のことを茶化したり揚げ足をとったりする人です。 誰かが失敗すると、大きな声で笑ってバカにします。 別に悪気はないと思いますし、本人は楽しいのでしょう。 たとえば、ちょっと返事のタイミングが遅れると「あ、○○さんは俺のこと嫌ってる」とか.. 間違えて書類を置くと「これ俺への嫌がらせ?」と大げさに言って 周りからの笑いを取って喜んでいます。 楽しく雑談をしていても「それは違うな~」と割り込んできて、 持論を延々と得意げに話はじめます。 何につけても、偉そうなのです。 声が大きいから、余計にウザイ...ウザイ...(>_<)/ 笑い声がとてもストレス(>_<)/ 他の人は慣れてるようで、適当にあしらっていますが 私は聞いていてイライラするし、顔見るのもイヤになってきました。 それでも仕事なので、あまり態度に出さないようにしていますが、 耐えられなくなると用事を作って給湯室に逃げます(^^;) 何か対処方法というか..... 相手に対してや自分の心の持ち方に対しての アドバイスがありましたらよろしくお願いします。 さりげなく、その人の心にチクッと届く言葉とかありますでしょうか? 今、私がしていることは、 毅然とした態度ではいます。時には一緒に笑ったりもします。 仕事に関しては、全面的に協力したり提案したりしています。 本当は親切でサバサバした良い人なのですが、 どうも説明の付かない嫌悪感が日々生まれてきてしょうがないです(^^ゞ 私の心が狭いのかな~? 私のほうが年上なので、 どうしても"生意気小僧"に思えてしまうということもあるかもしれませんね(笑)

補足

説明不足ですみません。 今の会社に入社したのが去年なので、私の方が後輩です。

続きを読む

1,132閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    30代男性です。常に人のことを茶化したり揚げ足をとったりする人はどこでもいるんですね。 私は、相手が年上だろうが仕事が出来ようが、性格的に問題あれば相殺かマイナスですね。 酒の席でのことは大目に見ますが・・・。 私の経験と同じような感じなので、敢えて自分がしてきた対処だけ書きたいと思います。 「対処」と言っても、それで職場関係が悪くなると余計に辛くなるので、そうならないように上手くやってきました。 前提として、その人(Aさんとしましょうか)の性格や言動が、職場の方の殆どが迷惑とかウザイと思っていて、嫌な気分に させられて参っているとしましょう(私の場合はそうでした) 【常に人のことを茶化したり揚げ足をとったりする】 イラッっとして真面目に反論すればするほどAさんへエネルギー注入となってしまいます。茶化されたり揚げ足をとられたら、反論せず「そうですね」とか返事し、さりげなく最小限の反応や会話でそっけなくしたら良いです。この手の人は、相手の反応が薄いほどつまらないことは無いはずですから。繰り返せば「この人はつまんねー」って絡んでこなくなります。 【誰かが失敗すると、大きな声で笑ってバカにする】 これは難しいのですが、質問者さんが女性で、同じ嫌な思いをしている人が複数いるのでしたら効果的なのを。以前、友人から同様の悩みを相談され、やってもらったら成功しました。仲間と共謀する必要があります。失敗して馬鹿にされたら「泣く」のです。Aさんみたいなタイプは基本的に悪気がない(と思っている)ので、自分の言動で泣かれてしまうのはかなりびっくりするはずです。なんせ「場を盛り上げる」ために馬鹿にしているのですから。泣いている人を仲間数人でで他の場所に連れていくのが効果的です。Aさんは必ず「彼女どうだった・・・?」って聞いてくるのでそれに対して「無視」か「いえ、別に・・・」と言えばいいです。Aさんはどこが相手の泣くツボか分からないので、うかつに馬鹿に出来なくなります。2-3人泣かしたら、さすがに考えますよ。 【返事のタイミングが遅れると「あ、○○さんは俺のこと嫌ってる」、間違えて書類を置くと「これ俺への嫌がらせ?」と大げさに言う】 これは簡単。笑顔で「はい!そうですよ!」と毎回言えばいいです。とにかく「笑顔でさらっと一言」。Aさんは「本当に嫌っているのか?」「ボケてるのか?」分からない反応ですから、Aさんは傷つきません。出来れば皆で同じ反応を徹底すれば、確実になくなりますよ。 【楽しく雑談をしていても「それは違うな~」と割り込んできて、持論を延々と得意げに話はじめる】 Aさんが割り込んできてなんか言い出したら・・・(同僚としめし合わせておきましょう) 初級:話題を突然変える。また入ってきたら、また話題を突然変える。 中級:女性にしか分からない話題(化粧品とかブランドとか)に突然変更してAさんの口を封じる。 上級:Aさんが持論を話し始めても聞こえないふりして皆で話し続ける。「え?ごめんなさい。聞いてませんでした」 段位:Aさんが会話に入ってきたら、各々用事を思い出して散る。←2-3回あるとAさんは「みんな俺のこと嫌いでしょ~?」と 必ず言う(探り)。B子C子D美 笑顔で「はい!」 【どうも説明の付かない嫌悪感が日々生まれてきてしょうがないです(^^ゞ私の心が狭いのかな~?】 そんなことは全くありません。恐らく質問者さんはとても真面目な方だと推測いたします。 私も転勤でいろんな職場を廻ってきていますが、不運にもAさんみたいな人、若しくはそれ以上の人」がいて、かなり胃をやられました。胃カメラ3回は飲みました。 結局、相手を黙らせようと正論を言えば言うほど、相手にとってはエネルギーなんです。不真面目なこと言っているんですから、真面目なことは、不真面目なことを言うのに格好のエネルギーなのです。 かと言って、くだらない事いうから無視とか上司に相談したりすると、違う感じで職場がいやな空気になってしまいます。 正直なところ「あんたウザいんだよ!」「話に割り込んでくるな」って言いたい。でも言っちゃうとAさんと同レベルになってしまうんですよね。Aさんは相手が嫌な思いをするって何も考えないで言っているんですから。 愚かな人の為に憂鬱になったり、病気になっては馬鹿らしいです。嫌な人がいるので会社に行くのが嫌でたまらなくなり、不眠と鬱になって通院したことがあります。幸い軽度で数ヶ月服薬で済みました。 あと補足ですが、会社に先に入った人が「仕事上での先輩」ですが、ご相談のように会社内で言えども仕事と言えない場合は「人生での先輩」です。飲み会の席などで寄ったふりしてガツンと言ってやるのも良いかと思います。 しっかり仕事に打ち込める(時には楽しく)職場になるよう、影ながら応援させて頂きます。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • どうしても合わない人って居ますよね… そういう場合は「被害を最小限にする」ということだと想います。 用事を作って逃げるのも1つの方法だと想います。 仕事以外は最低限の気を使う程度で良いのでは?

    続きを読む
  • 回答ではないのですが、実は私の職場にも似たような人がいて、 質問を読んでいて共感してしまいました。 女性の多い職場で、他の男性陣は割りと大人しいというか、男 らしく寡黙というか、女性の話に入ってくる人って少ないんですが、 その男性は、女性陣が話していると椅子をくるっと方向転換させ てまで、話の中に入ってこようとします。 パソコン操作などの得意分野になると、ある人が小声で「あれ~、 これどうするんだろう」なんて言ったら、すぐに席を立って、その 人の席まで行き、レクチャーが始まります。 聞いてないっつーの。 ってか、何で聞き耳たててんの…って、気味が悪いです。 まだ職場に入って半年程度だというのに、既に長年いるような 馴れ馴れしさというか、風格(?) 私は、ズケズケと仕事や話に入り込んでくる人が苦手なので、 その男性が視野に入ると、毎日がちょっとストレスになります。 ちょうど運悪く視野に入ってしまう席にいるものだから、平常心を 装って、気にしないフリをするのも大変です。 人の話には入ってくるくせに、自分のことは何も言わないってとこ も、癇に障ります。別に知りたくもないんですけど、ね。 >どうも説明の付かない嫌悪感が日々生まれてきてしょうがないです。 ㅤ私の心が狭いのかな~? この部分にとても共感してしまいました。 そうなんです、自分でも説明できないんです。 私も、「私の方が年が上なのに、心が狭いのかな」なんて思って いました。 でも、説明がつかないけど、癇に障る人っているんですよね。 回答になってなくて、本当にすみませんでした。 同じような質問をちょうどしようと思って、職場カテをウロウロしてたら、 同じような思いの内容の質問を目にしたもので、いてもたってもいら れなくなりました。 この質問についた回答を、私も参考にさせていただきます。

    続きを読む
  • 生意気小僧に見えるって事はあなたの方が年上で先輩なのですよね?仕事が出来る事を認めている分、余計な遠慮が生まれてしまってるのかなと思います。 お互いが気持ち良く仕事が出来るのが職場では業績アップに欠かせないと思いますので、気付かせてあげる意味で「あんた時々うるさいよ!」位の事は言ってあげたらどうでしょうか!本来さっぱりした良い人との事できっと分かってくれると思います。本人はサービス精神からつい余計な事を言ったりやったりしているだけだと思いますので気分を害している人がいると分かれば幾分治まると思います。くれぐれも円満に解決される様にお願いします。健闘を祈ります。 PS:補足見ました。 去年入社の後輩ですか……中々意見し辛いお立場かもしれませんね…しかし、他の方に相談すると必ずと言って良い程違う様に本人に伝わるので、ここはやはり本人に直接…と言っても〇〇さんっていつも元気一杯ですよねえ~みたいな事から初めてまあまあ対等の関係になってから、ちょっと一言一言気になる時があって気が散るんですよねえ~みたいなやんわりした言い方で伝えてあげては如何でしょうか?きっとその方も最終的には喜んでくれると信じて…人間関係って本当難しいですよね…頑張って!

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる