教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家族にマッサージをしてあげたく、ちょっと本格的に学んでみたいと考えています。

家族にマッサージをしてあげたく、ちょっと本格的に学んでみたいと考えています。自分自身、ヘッドマッサージやリフレクソロジーをお店で受けて、それなりの効果(気持ちいいという感覚的なもの以外にも気分的にゆったりするというか、落ち着く感じ)があるなぁと思います。 肉体労働で慢性的な疲労を感じている両親に、例えばオイルなどを使ってマッサージや指圧をしてあげたいです。 プロに任せるのがいいのは分かっているのですが・・・ 「もったいない」の一点張りで行こうとしません。 (でも「だるい」「しんどい」とは連呼するんですが(^^;;) 治療なんて大げさなものでなく、「ちょっと楽になった」「気分がゆったりした」というような気持ちにしてあげたい。 アロマも10代の頃は眉唾だと思っていたのですが、具体的な効能がどうかは別として、「いい香りだなぁ」「この香りは好きだなぁ」と思うだけでも、気分的に優雅な感じになれ、ひとつの癒し効果をもつと思うんです。 そこに、ヘッドマッサージなどでリンパが流れてすっきりしたなぁとか、一時でも体が軽くなったなぁとか、自営業で毎日あくせく、せかせか働いている両親に、そんあちょっと贅沢感のある時間を与えてあげたいです。 ただ、職業にしようとは思っていないので、スクールに通うのは時間、費用ともに余裕がありません。 そこで、 ・マッサージ(オイル、経絡、リンパ、etc...)、指圧、アロマテラピーなどの通信講座で質のいいお薦めのところ ・上記について、書籍でおすすめのもの について、ご存じの方は教えていただけませんか? よろしくお願い致します。

続きを読む

10,148閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    次の本はいかがでしょうか。専門科向けですが、非常にわかりやすいです。内容も充実しています。プロよりもうまくできるようになるかも。 医道の日本社 http://www.idononippon.com/book/massage/3087-7.html

    1人が参考になると回答しました

  • 書店でアロマテラピー関連の本が沢山あるので、手に取り読んでみて、質問者様が分かりやすいのが一番かと思います。 生活の木やロフトのアロマコーナーにも書籍はあります。 精油は、使い方を間違えるとマイナスな作用が出ることもあるので、基本的な知識や、注意など分かりやすく丁寧に書かれてあるものがよろしいかと思います。 技術面でいえば、家族内でトリートメントをするのであれば、技術の上手い・下手はあまり問題はないかと思います。 身近で信頼できる人からさすってもらったりするだけでも、安心感・リラックス感は十分ありますので。 極端な話、キャリアオイルを手に取り、優しくさすってあげるだけでも、信頼できる人からであればすごく気持ちが良いものです。 心がこもっていれば、十分かと思いますよ。 1つ、書籍でおすすめなのをあげるとすれば、初心者にも分かりやすい、「アロマテラピーの教科書 和田文緒著 新星出版社」がおすすめです。 精油の知識はもちろん、トリートメントの仕方、クラフト作り、ベースオイルの知識 など、押さえておきたいものが一冊に詰まっています。 ビギナーから、資格取得を目指している人にも対応出来る本だと私は思います。書店で見かけたら、是非読んでみてくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医道の日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マッサージ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる