教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

只今就活中で営業職希望ですが、車の免許が必須であるため反対されました。 車の運転って、そんなに難しいものでしょうか…

只今就活中で営業職希望ですが、車の免許が必須であるため反対されました。 車の運転って、そんなに難しいものでしょうか。 たかが免許を取る取らないで今までの就活を全否定された気がして、些か腹が立っています。 当方、2012年新卒の大学生女子です。 医療業界での就職を目指しており、MRや医療機器メーカーの営業として働きたいと考えておりますが・・・ 母と就活の話をした際、自動車免許の取得が必須であることを説明すると一気に機嫌が悪くなりました・・・。 (私は免許未取得です) ・私が運転には向いていないこと ・人を轢いてしまうリスク など色々言われ、あんたには無理。やめなさい。人には向き不向きがある。と一喝されてしまいました。 (ちなみに母の運転は女性にしては上手い方です) 今日の所は、それ以上食卓が気まずくなることを避けたかったので大きな反論はしませんでした。 確かに私は運動神経が悪く、抜けている所もあります。 正直不安もありますし、免許をとらずに済むに越したことはないですが・・・ こんなことであっさり業界・職種を変えられる時期でも、心持ちでもありません。 私としては納得できていませんし諦めるつもりもないです。 しかし、親の理解なく就活することも辛いです。 また、ここまで言われるとは思っておらず、自分なんかに運転できるのだろうか、と不安が大きくなってしまいました・・・。 半ば思うまま書いてしまったのでわかりにくいですが・・・すみません、質問は二つです。 ①母をどう説得するか ②運転ってそこまで難しいもの? ちなみに、母は殆ど女手ひとつで私を育てたこともあり、過保護な方で帰宅時間にもうるさいです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

3,191閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    運転免許は必須だと思いますよ。というより必要です。 免許があるなしで仕事もプライベートもかなり変わります。 地方だと運転免許が必須のところがほとんどです。 僕は高校在学中に取りに行きました。 本試験は卒業後という決まりがあったので、取ったのは卒業後です。 逆にどうして免許を取らないのかが疑問に思うくらいです。 テレビで見ただけですが、足が不自由な人も車を運転している人がいるのです。 僕の場合は小学校のころから免許取れって親から言われてたくらいですから。 それに、身分証明書代わりとして重宝しますしね。 ペーパードライバーでも免許の更新さえしてしまえば 失効するまでずっと使えます。 僕は運動神経はそれほどいいと思っていませんが、毎日運転しています。 よっぽどのことがない限りは事故は起こさないと思いますよ。 まだ学生なら学割が利くはずですから、取るなら今のうちに取ったほうが安全です。 特に今の時期は卒業した高校生たちがこぞって取りに来ますので、混み合うと思います。 それはさておき、質問の回答です。 1.どう説得するか 「免許さえとっちゃえばこっちのもんだ!」と言えばいいと思います。 仕事で必要だとか言う必要はありません。 実を言えば仕事を口実に免許を取る人はあまりいないです。 (大型免許や二種免許は少し違うかもしれませんが。) 2.運転は難しいのか 運転で一番難しいのは発進です。 マニュアル車でエンストするのはクラッチを離すタイミングが早いからです。 慣れてしまえばこっちのもんです。 オートマ車はほぼ確実にエンストしません。 アクセルを踏めば加速していきます。 運動神経はあまり関係ないのではないでしょうか。 免許を取るなら絶対にマニュアルで取ることをお勧めします。 オートマ限定は避けたほうがいいです。 限定は費用は安いですが、マニュアルで取ればオートマも運転できるので、 マニュアルのほうがお得です。燃費もマニュアルのほうがいいですし。 個人的な話ですが、マニュアルを運転できる人って、男女関係なくカッコいいと思いますよ。 ちなみに僕の車もマニュアル車です。 車の運転は人生を楽しむための一つですが、リスクもあることも覚えておいてください。 運転できるようになれば人生楽しくなると思いますよ。 長文で申し訳ありませんが、ぜひとも説得して、人生を充実させてください。

  • MRとして働く女性です。 少しでもお力になれば幸いです。 1→車の運転云々よりもまずは何故MRになりたいのか、を明確にしておくことが重要です。 私も営業という職種自体ずいぶんと反対を受けました(理由としては体力的にきついなど)。 それで幅広い職種を受けましたが最終的にはMRになりました。 それでも報告したときは嫌がられましたが今では何も言われませんよ。 遇が良い ・医療系なので将来的には安心(母は地方にいるのですが医療系の職種の方の水準が一定レベル以上であるイメージがあるようです) などが理由としてあると思います。そして夜は遅いこともあります。 いずれにしてもあなたのことがお母様として心配だから故の反対だと思います。 転勤も多い職種なのでお母様としては寂しいかも しれません… あと、運転免許を取得する際には25万ほど必要ですがその資金の確保はできそうですか? もし可能であればバイトで貯めるなりして、「運転免許のため自分でこれだけ貯めたから」とお母様を説得するという方法もあります。 2→実際自分も大学一年の頃免許をとりその後三年以上一度も運転しませんでした。最初はとても不安でしたが、今では毎日50キロ以上運転しています。 お母様も運転されているとのことですから自家用車はあるのですよね? お母様が万が一運転できない状況になった場合など免許を持っていることは何かのときに役立つと思います。 受ける受けないはあなたの判断だと思いますので、とりあえずお母様を心配させないためにもMR以外の職種も受けてみてはいかがでしょうか。 そしてまずはしっかり内定を取ることです。(免許は卒業までにとれば間に合う企業がほとんどかと思います) 就職活動も大変とは思いますが、新卒で入社できるのは人生一度きりです。頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療機器(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる