教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は高校三年生で進路も一応決まっています。 ですが持っている資格があまりにも少ないので、簿記の資格を独学で取ろうと…

私は高校三年生で進路も一応決まっています。 ですが持っている資格があまりにも少ないので、簿記の資格を独学で取ろうと思っています。 そこで質問です!! 簿記検定には全商と日商があるそうですが、始めるならどちらの何級から始めたらよいのでしょうか? そもそも独学で簿記検定に受かることはできるのでしょうか!?

続きを読む

141閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    全商簿記1級、全経簿記1級、日商簿記2級を取得しています。高3です。 全商は高3ならもう取らなくてもいいと思います。というのは全商は商業高校生向きだからです。たまに社会人で受ける人はいますけど本当に少ないです。受けるとしたら商業高校生に混じって受けるはめに。それに社会上の評価はかなり低いです。だから受ける必要は内容に思います。私は日商をおすすめします。日商は社会的評価が高いのでおすすめです。1級は2級とはあまりにもかけ離れた難易度なので独学では厳しいですが、2級は独学でもある程度対応ができると思います。まずは2級の取得を目指してみてください。3級は多分受かる力は十二分にあると思いますので。 日商を受けるとしたら、TAC・大原・ネットスクールいずれかの参考書と問題集を購入したほうがいいです。TACと大原は大手専門学校です。専門学校が出しているのでけっこう独学でも対応できるようなテキストと問題集です。おすすめです。ネットスクールは傾向と対策が万全なのでいいと思います。

    ID非表示さん

  • 全商簿記1級・日商簿記2級を共に取得しています。 今から簿記の勉強を始めるなら、日商簿記をオススメします。 全商は商業高校生向けの取得ですし、日商のほうが知名度も社会的価値も高いと思いますので。 日商簿記2級までなら独学で十分出来ると思います。 3級から始めてステップアップしていくのが良いと思いますよ!

    続きを読む
  • 高1です。 今の社会では全商よりも日商の方が有名なので日商の方が有名ですよ。(日商の方が少し難しいですよ) なので日商簿記3級から初めてはどうですか?

    ID非表示さん

  • まずは日商簿記3級を目指してみて下さい。 次の試験は6月です。 3級だと1か月もあれば独学で習得可能ですので、 イケそうだったら2級も目指してみるといいかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる