教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現場作業で、1回教えてそれで終わりという状況はどう思いますか? 確認のため、再度聞きにいったら、自分がよいと思ったらそ…

現場作業で、1回教えてそれで終わりという状況はどう思いますか? 確認のため、再度聞きにいったら、自分がよいと思ったらそれでいいよって、言われた場合、もしトラブルが生じた時の責任って、作業を行った本人が取るのって、おかしくないですか?

補足

教えてくれた人もですが、上司殿も同じことを言いました、、、、 結局、失敗してたみたいです、、、 しっかり説教食らいました、、、、 理不尽もよいとこです、、、

109閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    簡単そうで難しい質問ですね。特に先輩プラス上司ですか。 OJTを行う場合、基本的には「教えたか?」では無く「理解させたか?」が基本ですので、あなたか言われることは筋が通っていると思います。 教育担当者がそのような意識で指導されていれば良いのですが、結構まだ「叱られて強く心に刻みこまれるから・・・」という思考で指導に当たられる方も大勢います。 ご自分の仕事環境は、後者のようですので自衛の為に判らない事、難しい事はうまく伺いをたてる工夫をされてはと思います。 一度教えられて理解できなかったことを、ただ「判らないのですが?」と聞くのではなく、「・・・ということで良いのでしょうか?」など理解している部分を出来る限り使って質問するようにしましょう。普通であれば、YES or NOの返事がいただけるはずです。指導する立場として、もう少しフォローする気持ちを持って頂くにはどうすればよいか、相手の人間性もありますので色々な方向からトライしてみてください。

    1人が参考になると回答しました

  • そういう職場なのでしょう。 あとは怒られながら覚えていく・・・ 最低な職場の一つですね。

  • 次回、あなたは、もう一度失敗すると思いますか? それとも失敗しないように工夫しますか? 自分で責任を取るということは、仕事に対して真剣になるということです。 危険地域で仕事をするときなど、上司がそれでよいと言っても大怪我をした場合は、本人の責任になります。(自分の身は自分で守らなければ、誰も守ってくれない。) あなたが、自分を守るのは、人がすることだと感じているなら、それは理不尽かもしれませんね。

    続きを読む
  • あなたの心配をよそに、経験者の返答なのではないかと思いますが、自信がないなら、嫌な顔をされても何回でも聞きに行き、確認してもらえるようにお願いしたらいいです。 それでも対応してくれないなら、その担当者の事ではなく、どのように仕事を進めていけばよいのか上司に相談しましょう。 それは理不尽ですね。ちゃんと教えずに説教もないですね。 仕事の出来る人の要領をみて覚えるしかないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる