教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年です。 就活をやっていくうちにモノ(電車や車のメンテナンスなど)を作ることに興味が湧いてきてしまいました。 …

大学3年です。 就活をやっていくうちにモノ(電車や車のメンテナンスなど)を作ることに興味が湧いてきてしまいました。 文系なんですが、今更理転なんて出来ないですよね?専門学校へ行くのもどうなんですか? もうそういう技術職には就けないと諦めて就活していくしかないんですよね?

補足

高校の時点でアレがしたいコレがしたいという考えを持ってること自体どうかしてるよ。 文系ってハンデだね。 一生背負う十字架だ。 一生後悔して生きるんだな。

続きを読む

332閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    先ずは製造業とメンテナンス業は別の業種と言う点を理解して下さい。鉄道車両も製造業とメンテナンス業は分かれ、メンテナンス業は主に鉄道事業者の傍系か直営です。次に入社できたとして従事できる力量があるかを自問自答して下さい。多少は教育しますが工学部卒業者に混じり回路図や部品表を読図しながら、メンテナンス業ならトラブルシューティングして修理、製造業なら組立、加工して行く事になります。それでも尚希望するなら製造業だと品質保証部、図面を基に部品や材料を調達する資材部等文系が活躍する場はあります。そこで実力を付ければ将来社内異動も可能かもしれません。また営業でも技術営業と言う選択肢もあります。ところで一度純営業等文系就職すると理転転職は勿論異動で技術系の部門へ異動は殆ど無理です。学生では理解し難いと思いますが、会社は本人が優秀でも例外を嫌いますので、仮に文系の人が技術系の分野に介入してアピールしたつもりが、単に与えられた仕事をしないとか面倒な奴と干されかねません。従って就職活動中が事実上最後の技術系への機会です。熟考下さい。

  • それを悩むのは遅くとも高2の春。 80歳まで生きるとして、人生の1/4もダラダラやってたのに、瞬間的な興味でそうそう転身出来る訳も無い。 正直、技術職から見て文系選んで「企業」に就職しようってのが既に世間をナメてると思う。 って言うのは半分嘘で、少なくとも、文系としてリアルに成績優秀な学生はソフトウェアエンジニアリングの分野では、技術者に成りうる。 まあ、バブル期に文系も雇って育て上げた企業にはそうした認識をしている所もある。 が、もはや品質保証も含めた工学知識が必要なご時世。 当然、求人も理工系の優秀な学生で枠は埋まるよ。 >高校の時点でアレがしたいコレがしたいという考えを持ってること自体どうかしてるよ。 自分が呑気だからと言って他人もそうだと思わないように。 思い出して貰えば判るが、高校にも普通科以外に商業高校や工業高校、将来の職種を限定するような「〇〇科」と言うのがある。 その時点で先々のことを明確にして居る人も多い。 次に大学を選ぶ時、どこに行けばどのような道が開けるか、先を見ながら志望校を決めたはず。 親類縁者、教師や先輩、誰からも大卒後まで考えろとアドバイスを受けずに大学を選んだ人って居るのかい? どちらかと言えば、そうしたアドバイスを無視した者が「2月になっても就職が決まらない新卒3割」の側に居るんじゃ無いのかい? 全体から見れば少数派じゃないのかな。

    続きを読む
  • そういう仕事がしたいなら自動車整備士の資格を取得されては?資格に年齢制限はありません。学習意欲と学費があればいつでも行けます。それか自衛隊に入隊するのもひとつの手です。すべての隊員がそうではありませんが車両の整備をすることが多いので興味があればお考えください。自衛隊で自動車整備士の資格を取得することができます。 補足:くよくよしたって仕方ないでしょ。これからどうすべきかを考えるべきです。大卒が全てではないし理系が全てでもありません。自分がどんな職に就きたいのか考えて行動すれば良いだけです。まだ間に合うと思いますよ。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる