教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来臨床心理士になりたいと思ってる

将来臨床心理士になりたいと思ってる大学は福祉関係の大学に行く高3の者です。 臨床心理士、カウンセラーになりたいと思ってるん ですが調べると大学院に行かないとダメとのことで・・・ うちは大学院には行かせてくれそうにありません。 大学院に行かずに臨床心理士になる方法ってありませんか? もしくは無いならこんな自分に合ってる心理学に関係ある 職を教えてください

続きを読む

220閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。臨床心理士です。 「大学院に行かせてくれそうにありません」というのは、学費を出してくれないという意味でしょうか?それとも早く働いて、家族を食べさせていかなければならないという意味でしょうか? もし学費がということなら、学生支援機構の奨学金を借りて行きましょう。大学院はそういう人が結構多いです。大学は親の収入が多いと借りられませんが、大学院は本人の収入が少なければ借りられます。大学院の間の成績や業績次第では返済が半額免除されます。大学の成績が良ければ、大学院の学費が一部免除になるところもあります。 大学院に行かずに臨床心理士になる方法は医師免許をとるくらいしかありません。 「心理学に関係のある職」というのは、どれくらいそう思えるかによります。世の中のかなり多くの仕事が心理学に関係がありますのでね。営業マンもそうだし、教師なんかもそうですよね。看護師、保健士、作業療法士、精神保健福祉士なんかはかなり関係が深いです。 ただ、心理学の専門職となると、大学院が最低条件です。例外的には心理系公務員があります。児童相談所の児童心理司(募集は地方上級公務員の心理)や家庭裁判所調査官などは大卒で受験資格が得られます。もっとも大学院入試よりも難しいですが。 以上、ご参考までに。

  • 福祉大学に進学するのであれば、スクールソーシャルワーカー(SSW)を目指してみてはどうでしょうか? SSWとは、社会福祉士の資格を取得し、学校に配置されて、主に公立小学校の児童や中学校の生徒を対象として、思春期の心理的特性や教育などを支援していく専門職です。 現在、さまざまな学校問題(いじめ、不登校、暴力行為)が深刻していく中で、まだまだ数は少ないですが…徐々に注目されている職種です。 参考になれば嬉しいです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる