教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警備の仕事の件で質問させて下さい。

警備の仕事の件で質問させて下さい。常駐施設警備の面接に行くのですが どの様な心構えで面接をしたらよいでしょうか? 当方 警備関係の仕事は初めてです。 警備とはとの問いがあった場合 なんと答えれば 無難でしょうか?

続きを読む

807閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    以前某大手の警備会社で働いてました。 恐らく「警備とは」みたいな小難しい質問は面接ではしないと思います。 未経験者がそんな具体的に説明出来る訳ありませんもの。 ※因みに警備員は警察のような権力は全くないので、警察の類似行為(職務質問等)は出来ないって事は一応知っておいて下さいね。 警備の仕事をする前に必ず研修をする事になっているので、そういう事はその時しっかり教えこまれます。 私の面接の時は、面接前に志望理由の作文を書かされ、その後面接で ・作文についての質問 ・自分の長所は ・休日は何をしてるか ・スポーツは何かしているか ・通勤時間はどれくらいか などを聞かれました。 マナーとかには厳しかったです。 私は「声が小さいねぇ!」と注意されてしまいました。 とりあえずピシッとスーツを着て、面接のマナーを勉強して、聞かれた事に素直にハキハキ答えれば良いと思います。 どこの会社か知りませんが警備会社って本当にピンキリです(^_^;) ↑みたいに気張らなくても大丈夫かも知れませんし、逆にもっと厳しいかも…。 きちんとした会社だと良いですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 大手でもない限り、そう言う基本の質問はされないと思います。 何せ、「仕方なく来ている」と言うのは会社側も分かっていますから。 質問されたときの答えのヒントとしてですが、 警備というのは、資格のない民間人が、施設の所有者などから委託されて行う行為です。 その為、権限など無く「お願いする」という姿勢になります。 特別な事をするのではなく「あるべき正しい姿」になっていなかったら「正しい姿にする」。 「正しい姿」になっていたら、それを維持する。 と言うのが基本の姿です。 一般的に知らない方ならば「人の生命財産を守る」というのかもしれません。 施設警備とのことですが、中には商業施設の中の車誘導のケースもあります。 「交通誘導じゃないか」と突っ込みを入れたくなりすが、それがイヤならば、面接時にキッチリと質問しておくべきです。 警備会社というのは従業員の扱いにおいては兎も角いい加減と言うか、酷いです。 また、給与日の締め日と支給日に開きがあるかも聞いておくべきです。 またまた受けぐらいだと、二十日締めの、翌月末払い等と言うケースもあります。 決して楽ではないですし、給与も安いです。 でも無くてはならない仕事でもあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

施設警備(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる