教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コイン100枚:主人が仕事の事で悩んでいます。どう思いますか? 結婚して5年、主人38歳、私36歳、娘1歳4ヶ月で…

コイン100枚:主人が仕事の事で悩んでいます。どう思いますか? 結婚して5年、主人38歳、私36歳、娘1歳4ヶ月です。 主人は今の会社は大学を卒業して就職して3ヶ所目で、勤めて3年くらいです。約3年:スーパー 約10年:洋菓子工場の生産・店舗での販売など 現在 約3年:輸送業の倉庫作業など 通勤に1時間近くかかるのもあるのですが、毎日朝6時頃出て、夜9時頃帰宅する日が多いです。 休日は日曜日と隔週土曜日、あとお盆などの長期休暇です。 今の仕事は重い物を持ったり動き回ったりと肉体的にハードなのもありますが、人間関係が悪いようで、肉体的にも精神的にもいつも疲れきっています。たぶんすぐにでも辞めたいくらい嫌なのだと思います。 それは感じるのですが、でも簡単に「辞めたらいいよ」とは言えません。 子供も生まれ、生活もありますし。 前の仕事も、人間関係のストレスで頻繁に体調不良になり、今の会社に転職しました(ひどい職場だとは知りませんでした) その時は働きながら仕事を探していたのですが、主人は資格もなく普通車免許しか持っておりませんし、応募の書類選考・面接にことごとく落ちていました。 結局、小さい会社ですが当時社長をしていた主人の父親のコネで、関連会社である今の会社に入れました。 メニエール病という持病があって、ストレスや疲れがたまると目まいやふらつきが出ます。 月に1度くらいは1~2日体調不良で会社を休んで、有休を使い果たしてしまう状況です。 薬を飲んで休養したら良くなります。 なので、もし次を探すとしても、前回の様子を見てきていますし、今はさらに就職状況も厳しくなっていますので、なかなか仕事は見つからないと思います。 仕事をしながらの転職活動はスケジュール的に難しいですが、かといって退職してから仕事を探したとして、仕事が見つからなかったらと思うと不安です。 それに今の仕事に変わって給料が手取り約26万から約20万に減り、主人の給料だけでは生活は厳しいです。転職しても増える事は期待できず不安です。 私は4年前から出産前まで派遣社員でCADオペレーターとして働いていてその派遣先は終了しました。 私がやめて入った後任の社員の人がたまたま妊娠・出産したので、産休・育休中だけ来てくれないかと言われ、今だけ復活しているのですが、今年の9月で終了予定です。 小さい子供もいますし、両親も近くにいませんし、今後そうそういい仕事はないと思います。 主人がしんどいのはわかるのですが、現実問題働いてもらわないと困ると考えてしまいます。 冷たいでしょうか。 これからどうしたらいいのか悩んでいます。 何でもいいのでご意見・アドバイスなど下さい。

続きを読む

490閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    35歳妻子ありです。 途中まで読んでた感じでは全然普通もしくは恵まれてるなと思いました。 朝6時に家を出て9時に帰宅って普通ですよ。 人によっては深夜の1時2時まで働いてますよ。 公休もしっかりと取れているようですし。 いまの時代休日出勤なんか当たり前です。 旦那さんは恵まれた環境に居ます。 人間関係なんかどこでもあります。 メニエール病ということで負担もあるかとは思いますが会社が休ませてくれるだけ有難いと思います。 なかなかそこまで配慮してくれる会社はありません。 転職をお考えかも知れませんが御年齢とキャリアからして次はもっと劣悪な環境の会社しかないでしょう。 いまの世の中そんなに甘くはありません。 面接でメニエール病ですというだけで落とされるでしょう。 厳しい事を書きましたが転職してもいま以上によくなる事はないですよという事をお伝えしたかったのです。 メニエール病は患ってから長いのでしょうか? 私の父も40代後半の時に患い倒れましたが治りました。 転職は慎重にですよ。

  • 奥様の一方的なご相談には答え難い ご主人と、今後のことについて、話し合った結果はこうだが、それについてどう思うか 等という相談なら、回答者も増える 温かく見守ってあげて下さいなどとしか 応えられない

    続きを読む

    ID非表示さん

  • もちろん私も旦那さんにも働いてもらわないとならないとは思いますが、生活基盤については100%がご主人の責任ではないと思います。共働き家庭の前提は家事分担、育児分担だと思います。どうしても母親の方が家事育児負担は増えるし もらえる賃金という面で男と女では違いがあるとか思いますが・・・それでも収入を100%旦那負担が当たり前ではないと思いますよ。 うちも ある日突然、旦那が会社を退職するといいだして・・・2年くらい専業主婦してましたけど、早々に覚悟を決めて子供を保育園に預けて働きはじめました。中々良い条件の仕事がないとか言ってても仕方ないので、あなたはあなたで次を探したほうが賢明かと思います。もちろんご主人が本気で転職考えているなら、ご主人自身に将来のことまで考えて結論だすようにと妻として見守るしかないと思います。 うちの旦那も24時間営業の店舗責任者とかしてたので、まともに休みもあたらないし 勤務時間も不定期だし・・・時に倉庫整理とか裏方の肉体労働もするし・・・・年齢いくほどに体力的にも厳しくなってきて・・・・自分で色々考えて35歳で学校いって資格をとり転職しました。再就職した今でも収入の面でいうなら前職には 全然及びませんが、足りない分は私が補えばよいと思ってますよ。もともと私も専業主婦タイプじゃなかったのですが、旦那が転勤族だったので 結婚した時、泣く泣く前職を退職しました。今は縁あって前職とは違う仕事ですが正社員で働いてます。(前職は企画営業職だったので子持ちの主婦には条件が厳しいです。今は土日祝休めて残業なしの条件で経理職をしてます) 親として子供のために働き方も考える必要もあるだろうし、守るべきものがあるなら自分の決断に責任もって考えるようにって旦那さんにもお伝えください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

CADオペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる