教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科医を閉業する際の社員の働き口について

歯科医を閉業する際の社員の働き口について私の姉が歯科衛生士として、 15年連続で近く新卒から開業医の歯医者さんで勤務しています 最近お見合いもし、そろそろ結婚もしたいそうですが 転職をするか悩んでいます 1、医師が現在50歳で手の不調で大学講師の免許を取得し、講師になる根回しをしているらしい 2、10年後、姉が45歳で転職(同じ歯科衛生士としても)は難しいのではないか 3、10年後もし独身だったら、職を失うのは非常に困る(購入した家のローンも60歳まであるため) 4、長年仲の良かった同僚(受付)が他の同僚からいじめに遭っていて、姉はみんな(医師も含む)から、 その仲の良かった同僚に騙されていたと言われた(いじめは自作自演だったとのこと) 4に関しては、真実はわかりませんが、 姉は、同僚の人達を信じられなくなった (そのいじめに遭っていた同僚は辞めさせられたのか辞めたのかわからないそうです) と驚いていました その後は何もなかったかのように、 姉にフレンドリーにみんなが接してくるそうです (受付の同僚の人が在職中の時は、 姉がいじめられた受付の同僚と仲が良いというだけで、 姉も特にいじめてる人からの無視もあったそうです) 少し気持ち悪いので、 辞めたほうがいいよね って言いだしたのが、転職話の始まりでした 例えば、本当に開業医は閉業すると、社員たちはどうなるのでしょうか? 早めに言ってくれるととは思いますが、 実際、45歳で歯科衛生士として雇ってもらえるのでしょうか? 私としては、家のローンもあることだし、 現在の職場にあと2、3年勤務しながら、 パソコン等の技術を磨いて、 事務職(歯科衛生士の次にやりたかった職業)に転職するのがいいかなとも思ってます。 あなたなら、どうしますか?

補足

もちろん最終的には姉が決める事ですが、 周りに開業医に勤めていて、閉業した時の転職先等はどうなるのか、姉も私も知りたい事です よろしくお願いします!

続きを読む

688閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    転職できないと断言は出来ませんが、入れたとして。。。15年培ってきた知識を、いきなりゼロに戻せるかですね。それか、受付に転向するなど。。。実践は難しいかもしれませんね。 院長先生にお子さんはいらっしゃらないんでしょうか。歯科医になるべく勉強をしていたとしたら、そのお子さんが後を継ぎ、 医院を存続していくことが出来ますけど。 私が依然勤めてた歯科医院は、現在院長の息子さんが、院長として後を継いでいます。 院長は、息子から給料貰って週に2回、診察してるみたいです。

    1人が参考になると回答しました

  • それは、貴方ではなく、お姉さまが決めることではないのでしょうか 追記ー歯科医院との関係は、個人ー個人です。閉業したら、他の医院にて勤務しかないでしょう。でも1つ問題があります。 結論から言うと、お姉さんは、他の歯科で働くことは無理です。なぜなら、1医院での勤務が長すぎる事!年齢が高い事! 1医院での勤務が長すぎると、そこの歯科の色に染まっていることが多いのですよ。ましては、経験が、そこしかないという事です。 貴方のお姉さんが、たとえば、他の歯科に勤務したとします。お姉さんより、年下の助手から、指図されると、どうでしょう。素直に受け入れることが、できますか? たぶん無理だと思いますよ。 お姉さんもわかっているはずです。だから、最初に、自分自身の問題だと回答致しました。 私自身も、歯科に身をおく立場としての意見です。 周りにも、同じような境遇の衛生士がたくさんいますが、誰1人続けていません。だからこそ、お姉さんには、頑張っていただきたいという思いもあります。 よくお姉さんと話し合ってみてください。 1番頼りになれるのは、あなたですから!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる