教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知恵袋でsoil_cropというIDの方に答えていただきたいのですが。 貴方の知恵袋プロフィールを見て驚愕しました。全…

知恵袋でsoil_cropというIDの方に答えていただきたいのですが。 貴方の知恵袋プロフィールを見て驚愕しました。全商8種目合格の上に基本情報なども取得されているという事で本当に一生懸命勉強されたんだなと思いました。私は商業高校3年で既に大学も決まっているのですが、貴方の事を心から尊敬しました。 そこで質問なんですが、基本情報とかの午後系の問題が解けません。そもそも午前系の問題も危ういです。独学で良い勉強方法を教えてください。

続きを読む

233閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    先日の質問に回答したsoil_cropです。急に指名してくださったのでびっくりしました。確かに基本情報技術者は持っていますが、取得したのが2年の秋ですし、商学部の進学が決まったので今は簿記の勉強ばかりです。あんまり参考にはならないかもしれませんが思い返して書いてみます。 基本情報技術者は2ヶ月ほどで取得しました。なので質問者さんも頑張ればどうにかなるとは思います。午前と午後それぞれについて説明します。 午前→これは過去問からの出題が大半です。過去問をそのまま使ったり(答えの記号もそのままとかあります)、過去問の類題もあります。これは7割方がそうだと参考書にありました。これは落としてはなりません。とにかく過去問を何周もしてください。わたしは21年春だったかな?そこからスタートして18年の春までをやりました。慣れれば1つの回が10分もかからずに終わります(分かる問題とかは飛ばしますからね)。目標として過去問を90%できるようにしてください。あと、問題の誤答ももしかしたら正答として出る場合がありますから、正答と一緒に覚えてください。例えば、bluetoothが間違いだったけど、春の試験ではbluetoothが出たりとか十分ありえますからね。 午後→午後は文章読解力が試されるのと、選択問題なのでそれがチャンスだと思います。文章は過去問を読んでつむのがいいです。長ったらしい文章ですが、一つ一つを落とさずに意味を理解していくのは大抵難しいです。これをしっかりできる訓練は必要ですね。あと、問題を見たら、まず設問から見るのが必要です。設問を見てから問題に入ることでより問題を読むときに設問で問われていることを意識するのでよくやってましたね。あと、午後はテクノロジ系とマネジメント系、ストラテジ系から好きな問題を1~7にかけて選べるので自分はテクノロジ系をやってました。ストラテジ系とかマネジメント系は国語とか現代文が得意ならOKかもしれませんが、テクノロジ系は21年度春の新制度移行以前の問題でも出題される部分がありますからね。たとえば、稼働率とか2進数とかなんか基数変換みたいなやつですね。あと、タスクの管理とか。出る部分というのは限られてくるので過去問で研究したほうがいいです。これは午前問題にも出題される部分なので午前問題でも午後問題の対策だと思って覚えてください。また、プログラミングはエクセルでもいいかもしれませんが、もし情報系の大学とかならJAVAとか覚えておいたほうがいいです。オブジェクト指向言語で相当難しいですが、覚えておいて損はないです。そういうわたしはエクセルです。おすすめの参考書としては福島さんの完全合格教本です。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる