教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Nsの方へ...転職を考えています。相談にのって下さい。(長文ですみません)

Nsの方へ...転職を考えています。相談にのって下さい。(長文ですみません)某公立病院のNsです。就職して15年になります。包括医療(DPC)の導入で、長期入院、社会的入院の患者さんが入院できない状況になってきました。終末期の患者さんも多く居られ、その方々と接するうちに在宅医療に興味を持ちました。たくさん入院され、たくさん退院されるなか、病院の収益を上げるために単価の高い手術患者さんが優先されます。一人の患者さんとじっくり関われない事がもどかしくてなりません。総合病院で働くよりも、訪問看護に魅力を感じます。でも、問題は収入です。公立病院なので労働条件は民間病院に比較すると恵まれていると思います。(有休を消化できるほどの余裕はありませんが...)給料もわずかながら1回/年には昇給します。ボーナスも2回/年支給があります。残業もあっても1時間程度で、週休2日も約束されています。今後、子供の教育費もかかりますし、家のローンも残っています。主人には「公務員を辞めるなんて!」と猛反対を受けています。自分のやりたい事を押し通すのは私の我儘でしょうか?訪問看護に転職すれば、夜勤がなくなるので子供を置いて夜勤に行かなくてよくなりますし、最近は、正直、体力的にも夜勤が辛くなって来ました。同じ悩みをお持ちの方、おられませんか?収入と自分の遣り甲斐とどちらを取るべきでしょう...

続きを読む

425閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    夜勤の辛さと、これを一緒の問題にしてはいけないと思います。 とりあえず、夜勤に関しては師長に相談し、異動であるとか検討して言って下さい。 今一番に考えなければいけない事は家のローンと、子どもの養育費、自分の老後です。 自己実現では有りません。生活の為の仕事です。 15年、公務員 想像ではけっこう良いと思いますので 夜勤手当が無くなったら終わりの若手看護師よりは 外来で働く事の魅力が違うと思いますよ。 外来は一つのたとえですが、転職を検討する前に今の病院で出来る可能性を模索してみてはいかがでしょうか。 今は外科系に居られるようですが、内科では社会的入院が まだまだ沢山居るかもしれませんよ。

  • 私は現在訪問看護師として働いています。 私は常勤なので、平日月曜日~金曜日は昼間勤務で、土日は休みです。 しかし、私のステーションは24時間緊急体制をとっていますので、私を含め3人の常勤スタッフで夜間、休日の緊急対応をしています。 緊急用の携帯も持っている日もあるので、主人の理解がないと難しいと思います。私も子供(1歳)がいますが、主人の仕事に合わせて緊急対応しています。 今、公立の病院に勤められているのなら、子供さんに手がかからなくなるまで続けられる方がよいと思います。 いつ呼ばれるかわからない緊急対応をするのは、夜勤をするより精神的にも厳しいものがあると思います。

    続きを読む
  • 訪問看護は夜勤ないのですか? 結構夜間に呼び出しとか待機があると思いますが、施設によりけりなのでしょうか… 訪問看護はやはり、貴方くらいベテランでないと務まらないかと思います。 きっと貴方のような人材を求めているでしょう。 しかし、公務員を辞めるのは勿体無いです。 退職金だって全く違いますし。 私も同じく公務員看護師です。子供もまだ小さく、夜勤に行く時は辛い気持ちでいっぱいです。 でも身体が健康である限りは定年まで働くつもりで頑張っております。 もう一度よく考えてみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

訪問看護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる