教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

☆PC検定って。将来進学に有利になる検定って何かありませんか。漢字検定等は高校進学時に 有利になるぐらいでこれから先と…

☆PC検定って。将来進学に有利になる検定って何かありませんか。漢字検定等は高校進学時に 有利になるぐらいでこれから先とってもあまり意味がないように 思うのであまり考えてません。 そこでPC検定をとりたいのですがPC検定ってエクセル等で計算力が求められたりしますか?数学が全くといっていいほど ダメなので・・。ITパスポート・基本情報等などもやはり数学必須ですか? 数学がダメでも獲得できるようなパソコン系の検定はありませんか? そのほかにも高校生とれるような簡単でオススメな資格があったら教えてください! お願いしますm ※因みにMOSは持っているのでそれ以外でお願いします。

続きを読む

458閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    簡単で役に立つという矛盾した考え方は、今後なくすべきです。 楽な手段で効率的にと考えているんでしょうが、楽なものは役に立たなく、重宝されるものは難易度が高いというのが一般的です。 将来に役に立つとはどういうことでしょうか。 進学に役に立つと書いていますが、大学受験においてということでしょうか。 受験に資格なんて必要ありませんが。 そんなことをしている暇があったら、普通に勉強した方がよっぽど受験の役に立ちます。 就職に関しても、一部の資格取得を前提とした専門職で無い以上、新卒相手に資格など企業は求めていません。 簿記とか宅建とか、そういう取り易いものに何となく手を出している学生は、資格取得の学校や企業に踊らされているだけ。 現実を知ろうとせず、調べもせず、何となく資格を取っている人がほとんどです。 きみが考えている資格は、どれもあってもなくてもどっちでも良いものです。 取ったから有利にはなりませんが、自分の知的好奇心のために取るというのなら良いと思います。 数学が駄目だからそれを避けるという考え方もどうなのかと思います。 出来ないのなら、出来るようになればいいだけ。 それこそ、資格なんてものに時間と労力とお金を費やすのであれば、数学が出来るようになるためにそれらを使うべきでしょ。 考え方が間違えています。 基礎的な教養が出来ないと自覚しているのなら、それが出来るようになるべきです。

    1人が参考になると回答しました

  • P検とるくらいならシスアド(まずは初級)とかのが履歴書的にはいいと思います。 数学分からなくても全然大丈夫! 特にシスアドなんて、午前の部は暗記と反復演習さえしてれば受かる 午後は傾向とセンスがあれば受かる 高校生なら、簿記なんて手軽でいいんじゃないですか? 3級なら、独学で3ヶ月あれば楽勝ですよ。 入門テキストみたいのと、とくかく問題が一杯ある問題集買えばいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる