解決済み
消防士になるのが夢です。 春から大学1年になります。1浪して入ります。 消防士の公務員試験の範囲は教養だけなのですが、公務員浪人はできないため専門の範囲も勉強して公務員に合格できる可能性を広げようか迷っています。 消防士試験に落ちて別の公務員になることができたら最低1年その仕事を全力で取り組み、その時やはりどうしても消防士になりたいといい気持ちがあればまたもう1度、消防の試験を受けるつもりです。 公務員試験経験のある先輩方や詳しい方がいましたら、教養範囲だけでなく専門範囲も勉強した方が良いのか教えて下さい。お願いします。 あと消防を受けるのですが他に市役所などを併願するのは面接の際に印象が悪いでしょうか? 第一志望は地元の消防。 第二志望は地元の近くの消防と採用人数の多い所を受けようと思っています。
440閲覧
1人がこの質問に共感しました
しないよりはしたほうがいいですね。 完全に教養だけを勉強すると、専門まで必要な試験(都道府県庁や政令指定都市、消防官を含む一部の市町村)が受験できなくなるので、どうしても受けられる試験の幅が狭くなってしまいます。 また、極稀に教養なのに専門並みに難しい問題が出る(特に都道府県庁・政令指定都市)ので、仮にそういう問題が出題されたときに有利にはなります。 もっともそんな問題は解かないで飛ばす、運を天に任せて適当にマークという人が多いので、時間節約のためにあえて飛ばすほうが賢いのかもしれません。 併願については特に印象は悪くはならないと思います。 こんなご時世ですし、まして消防官はどうしても消防官になりたいという人が多いので、面接官も受験者は恐らく併願しているだろうと考えているはずです。 むしろ隠して、試験中にバレたほうが印象は悪いでしょう。 ただし、併願しているのであれば「どうしてここが第一志望なのか」や「本当は別のところが第一志望なんでしょ?」と突っ込まれる場合もありますし、行政職と公安職(消防官も公安職ですよ)を併願していると「本当は行政職が第一志望なんでしょ?」と、これまた突っ込まれる可能性があります。 その辺は注意してください。
専門試験に自信が有れば勉強しなくても問題ありません。 併願で受験するのは普通ですから問題無いでしょう。
< 質問に関する求人 >
消防(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る