教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブライダルシンガーの派遣元をつくるには?

ブライダルシンガーの派遣元をつくるには?ブライダルシンガーの派遣元をつくるにあたり、 ①必要なもの(機材・人材を除く)②費用③手続きはどのようなものがありますか? 自分自身で調べて唯一分かったのは、経営の形態については株式会社や音楽事務所と様々だということです。 開業資金は多くない為、株式会社の設立は不可能です。 説明不足な点がありましたらご指摘ください。補足いたします。

続きを読む

335閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ブライダルシンガー達を、あなたの会社の正社員にしないで、登録型の派遣にして、仕事がある都度、派遣すると言った「一般派遣事業」ですよね? 一般派遣の会社を設立する場合、以下の費用、及び手続きが必要です。 1.資産(通常は資本金のことです) ・・・ 2000万円以上 2.預貯金・・・1500万円以上 3.派遣元責任者講習に参加して、「派遣元責任者講習修了証」を入手 まずは上記をクリアして下さい。 ●資産について 負債を除いた額ですから、もし機材購入などで借金があれば、その分だけ資本金を多くしなければなりませんよ。 ●預貯金 これは銀行の通帳に、1500万以上の貯金があればOKです。 ●派遣元責任者講習に参加する 1日講習で、1万円でお釣りがきます。(だいたい7000~9000円くらい) 受講後、その場で修了証がもらえます。 ●上記をクリアしたら その後、上記を証明する書類を用意して、各都道府県にある労働局に届け出ます。 届出用紙などは、労働局でくれますよ。 まずは最寄の労働局に電話した方がいいでしょう。 「一般労働者派遣事業の新規登録したいが担当部署はどこですか?」と聞けば、親切に教えてくれますよ。 担当部署が電話に出たら、手続きについて詳しく聞いて下さいね。 届出すると、1ヶ月くらいで、厚生労働大臣が発行する「一般労働者派遣事業許可証」がもらえます。 さて、お金がないとのことですが、現在はお金がないと簡単に派遣会社が作れない時代になってるんですよ。 派遣会社設立については、よく再考して、それでも作るのであれば、上記を参考にして下さい。 また、以下の厚生労働省の報道発表資料も参考にされるといいでしょう。 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/05/h0518-1.html では。頑張って下さい。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ブライダル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる