教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法試験、司法書士試験、行政書士試験、その三つの関係は一体どういうものでしょう? 司法試験を受ける前の段階として司法書…

司法試験、司法書士試験、行政書士試験、その三つの関係は一体どういうものでしょう? 司法試験を受ける前の段階として司法書士試験、とかそういう感じになりますか? 死ぬほど分かりづらい質問ですみません・・・。

406閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    関係は無いです。関連してる科目は民法だけで、どれも試験内容はバラバラ。 法律の試験に慣れるという意味では司法試験の前哨戦ですが、合格率が示すとおりどれも難関試験。 2ちゃんねるで行政書士は原付試験並とか馬鹿どもが言ってますが、現実を知らないって幸せですね。行政書士試験は難しいです。

  • あなたが、各試験の難易度及び職務内容の差異をある程度理解していることを前提にご説明致しますね。 司法試験の前に司法書士試験を受験するのは時間的余裕があれば可能ではないでしょうか。 ただ、各試験共に受験科目が異なっておりますので段階的に受験するということは必ずしも妥当ではありませんね。 要は適性の問題です。 司法試験に合格して、司法書士試験に落ちる方もいます。 しかし、司法試験に合格し弁護登録すれば、司法書士業務を包括し、かつ行政書士資格も付与(登録制)されますが、 他の法律資格の場合(弁理士除く)、資格保有による科目免除は基本的にありません。 よって、法律科目を学ぶなら適性に応じて最初から司法試験あるいは司法書士の勉強をした方が良いでしょう。 まぁ、語弊があるかもしれませんが、かなりザックリ表現すれば・・・ 司法試験は(数学+国語+英語)、 司法書士試験は(理科+算数+国語)、 行政書士は(算数+国語+社会)です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる