教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の職場について9ヶ月。上司の冷たい態度、いやみの言葉でうつ病になりました。毎日会社に行く前もうつ状態パニックになったり…

今の職場について9ヶ月。上司の冷たい態度、いやみの言葉でうつ病になりました。毎日会社に行く前もうつ状態パニックになったりし、休みの時まで仕事の事を考えてうつ状態になり寝込んでます。診断書を出せばすぐに辞めれますか?毎日辛くて堪えれません。

1,031閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も同じ境遇でしたので、お気持ちよくわかります。 心療内科には、行かれましたか?そこで、先生に全てを話して下さい。(会社とのトラブル、退職後の失業手当に関しての 証拠として、カルテに書いてくれますので) 私の場合、通院、休職を経て、退職しました。(現在、有給消化中) 会社の規則により、辞表は、1ヶ月前とか2週間前からとか色々ですから、会社に聞いてみて下さい。 どうしても、辞めたいなら、仮に1ヶ月前に辞表提出の規則の場合、有給と、有給足りない場合、欠勤扱いで、1ヶ月に 当てることも考えられますが、仕事の引継ぎは大丈夫ですか?診断書出した所で、会社は 「ああそうですか」か「お前の受け止め方の問題」で終わりです。 ちなみに、私の場合は、「俺は、この診断書は認めない。お前、医者に嘘言うなよ」でした。 休職中の手当ても、診断書は認めないとして、保険からでなく会社の裏金?から出して貰いました。(基本給分もらったので少し 得しましたが。。) 「診断書出せば」より、上司に「辞めます」と言ってから退職までのプロセス話合った方が、無難です。 「すぐ辞めます」では、上司(話の限りではこのバカ野郎)と同僚に迷惑かかります。 ご承知かと思いますが、自分からだと「自己都合退社」になります。雇用保険は3ヶ月後からの給付になります。 ただし、職安に辞めた事実は話しすれば、「診断書を提出して下さい」と言われるかもしれません。 自分は、今その状態に来週突入します。 職安が、審査して認めればすぐに給付されます。 ただいきなり、医者に行って「会社辞めたいので診断書下さい」は無理だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 辞めてしまいましょう 仕事ができないと言い、新たな会社で輝きましょう 勇気だして辞めてしまいましょう

  • 嫌味を言う上司は今後どこにいっても現れます。 責めるつもりとかではありませんが、今後心配です。 辞めるのは退職願いを出せば辞めさせてもらえると思いますよ。

    続きを読む
  • 辞めるのは、診断書無くても辞めれると思いますよ。診断書は休職とかの時だと思います。 なんだかしんどいですね。私も同じ様な体験がありますので思い出してとても可哀想に思いました。 どなたか親しい人がいれば癒されてしっかり心を休めてくださいね。 いずれ善いことが起きると信じましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる