教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経験者の方アドバイスお願いします。

経験者の方アドバイスお願いします。まだ先なんですがいまから勉強して来年の4月から子どもを保育所に預けて社会復帰しようと思ってます。 今まではレジ打ちや洋菓子の製造販売パートしかしたことなくて今回は手に職を・・・っと思って医療事務とかヘルパーとかを考えてるんですがハローワークでの求人や今までの知恵袋の質問や見てるんですが やはり資格があっても経験なければ医療事務の就職は少ない様なんでヘルパーのが需要はありますか? ヘルパーを最近始めたママ友はレジ打ちするより時給いいから・・・っと登録での訪問ヘルパーをしてます。体力仕事でしんどいっとは言ってますがマイホームのため・・・っと頑張ってらっしゃいます。 私ももう妊娠の予定もなく長く仕事に就きたいのですが・・・どちらを勉強するにしてもお金がかかるのでコレっと決めれてません。 同じように悩んだ方、医療事務、ヘルパーのお仕事されてる方アドバイスお願いします。

続きを読む

208閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も医療事務とヘルパーの二択に悩み、ヘルパーを選択しました。 理由はやはり求人数の圧倒的な差です。 また、医療事務の方が労働時間が延長になることが多いのが気になり、ヘルパーを選びました。 資格習得後、ヘルパーは就職してから現場で体で覚える業務がほとんどですが、医療事務は就職してからが勉強の日々になりそうな感じもあり、家に帰ったら家事育児に追われ自宅学習の時間もとれないし、頭の悪い私には(汗)ヘルパー業務のほうが合ってました。 また、育児をする上でもヘルパーの知識は非常に役に立つので、ヘルパーの勉強をしてよかったなと思います。 しかし「身体が資本!」な仕事ですので、腰が悪い方は医療事務のほうがいいかなとも思います。 上級資格の介護福祉士の受験資格が3年後に変わる可能性が高いので、ヘルパーになるなら今すぐ始めたほうがいいですよ。 頑張って下さい!

  • 私は年をとっても働けると思い医療事務の勉強をしましたが、就職を探すのが大変です。高い学費だけを払って一度も医療事務の仕事につく事は出来ませんでした。ほとんどの求人が経験者となっています。今となってはヘルパーの勉強すれば良かったなぁと思っています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる