教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゴスロリ系などのブランドのショップ店員さんのお洋服は自前なのでしょうか? ショップ店員さんは大概そのブランドの服を買っ…

ゴスロリ系などのブランドのショップ店員さんのお洋服は自前なのでしょうか? ショップ店員さんは大概そのブランドの服を買って、それを着て仕事をしますよね。 ロリィタ系やゴシック系などの店員さんも同じように自社ブランドの服を買っているのでしょうか? 社割があるにしても、ゴスロリなどのブランドはほかのカジュアルブランドなどより元々かなりお値段高めだと思うのですが…やはりそのブランドが好きだからお金がきつかったとしても働いている、という感じなのでしょうか?

続きを読む

2,729閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自前ですよ~、私が好きなショップやメゾンさんにも仲のいい店員の方いらっしゃいますが、みんな自腹です。多少社割もあるでしょうが、よくて新作から30%引き程度でしょう。靴やバッグなどはもっと割引率低かったりします。この辺は仕入値が関係してきますが、それはもちろん社外秘ですからね(笑)仲の良い方の中には店長さんとかもいますが、皆実家暮らしだけど生活費家に入れたら後は服にお金が消えるので、他はすべて切り詰めて、外食一切無し、車もなしで自転車生活と嘆いていました。 私も以前アパレルのお店に勤めていましたが、セレクトショップなので自店の商品だけ着ているわけではないものの、やはり新しい商品が入ればほしくなります。自分で仕入れも行っていたので尚更ですし、店員=生きたディスプレイな訳ですから、やっぱりおしゃれしないとね・・・。 販売はアパレルに限らず仕事量の割には給料安いです。一般の事務職・生産業などサービス業以外の職業から対比すればものすごく安い。サービス業全体が賃金が低めだと思います。 それでも続けるのはやはりお洋服が好きなのと、お洋服を販売するという仕事が心底好きだからだと思います。 ブランドが好きなだけでは正直勤められないと思いますよ。私自身もそうでしたが、愛着がありすぎるとかえって仕事に悪影響がでる場合もありますし。こだわりが強いだけに他の同僚と衝突することも多くて私はそれが原因でアパレル販売を辞めました。 根本には販売というお仕事が大好きということがあると思います。私はアパレルからは離れましたが、販売のお仕事ずっと続けてます。お洋服は趣味というか、本来の自分に戻る為のアイテムで、仕事は仕事としての楽しみをもってやっていますよ。ちなみに普段はスポーツ用品売ってますから(爆) 余談ですが、ロリィタにしてもゴシックにしても、買うのももちろん大変ですが一番大変なのは『洗濯』だそうです。あれだけ凝ったデザインだと自宅で洗濯は限界ありますからね~、しかもロリィタなんて白ブラウス基本ですからね(涙)

    ID非表示さん

  • 勿論、ロリィタブランドも例に漏れず、です。 過去にも同じような質問がありましたので書いておきますね↓↓↓ BABYとメタモルフォーゼの店員さんに聞いたことがあるのですが、お洋服は自腹で買っているそうです。 社割でお客さんより少し安く買えますが、お給料の大部分がお洋服代に消えるそうですよ。 アパレルは低賃金なので結構やりくりが大変らしいです(新作が出るたびに買う為)。 食費をぎりぎりまで削ったり光熱費を節約したりしてお金を浮かせている、という話もありました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1242173067 Innocent Worldの店員さんにも2人ほど聞きましたが、やはり自腹で買っているそうです。 各ブランドの店員さんたちが口を揃えて言うことは、ロリィタのお洋服が好きだから、このブランドが好きだから頑張っているということです。 色々厳しいことがあってもこのブランドのお洋服が好きだから辞めようと思わない、というのが店員さんたちの意見です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる