教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験に関する質問です。詳しい方がいらっしゃいましたら是非ご協力ください。

公務員試験に関する質問です。詳しい方がいらっしゃいましたら是非ご協力ください。 当方は現在大学4年生で来年度から大学院に進学します。大学は一応旧帝大ですが、先輩方の就活を見ていて不安になり、公務員試験(地方上級)の受験を考え始めました。 そこで、分からない点がいくつかありましたので御回答いただけたらと思い、質問させていただいた次第です。 以下の4点について一つでもご存知の方は是非御回答下さい。 1、出身地以外の都道府県を受験する場合は、やはり地元の方に比べ不利になるものでしょうか? 2、来年度から始まる就活と公務員試験の勉強を並行することは可能でしょうか?(勿論、個人差はあると思うので、「一般的に」というレベルでの御回答をお願いいたします) 3、公務員講座等を受講している方とは、いやがおうでも面接、小論文等で差がついてしまうものでしょうか?また受験者のうちどの程度がそれらを受講していると考えた方がいいでしょうか? 4、行政を受ける場合、文系の方が大半だと思いますが、理系出身であることが有利or不利に働くことは考えられますか? 正直、人文科学や小論文、面接は文系の方の足元にも及ばないと思います。 逆に、アルバイトの関係で高校知識は現役時代より定着しているので、自然科学や数的推理、判断推理は武器になるのでは?とも考えています。 自分の可能性を広げる為にも受験したいと考えているので、アドバイスの程よろしくお願いします。

続きを読む

6,290閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    今年、私立理系から地方上級(行政)に合格したものです。 1、出身地以外の都道府県を受験する場合は、やはり地元の方に比べ不利になるものでしょうか? 「受験した自治体以外の出身者」というだけで不利になることはありません。 しかし面接官はなぜ他の自治体を受験しに来たのか、単純に疑問に思うので、必ず質問してくるでしょう。 それらの質問にしっかり答えることができればノープロブレムです。 2、来年度から始まる就活と公務員試験の勉強を並行することは可能でしょうか?(勿論、個人差はあると思うので、「一般的に」というレベルでの御回答をお願いいたします) 周りににも同じように公務員試験の勉強をしている人はいましたが、民間と並行している人はいませんでした。 民間を受けても、「面接の場慣れに」程度でした。 逆に民間がダメで公務員試験に切り替えた人で、ストレートで地上に合格した人もいませんでした。 それだけ難しい試験だったのかなと、今になって思います。 3、公務員講座等を受講している方とは、いやがおうでも面接、小論文等で差がついてしまうものでしょうか?また受験者のうちどの程度がそれらを受講していると考えた方がいいでしょうか? 私は大学の公務員講座や予備校には行っていませんでした。 予備校に行っている友人などの話を聞くと、面接・小論対策を特別にしてもらう必要はないと感じました。 結局、質問者さんの志望動機や受験自治体の研究度合いで面接・小論の内容は変わってきます。 予備校に行っても行かなくても、面接・小論の内容に大差はつかないと思います。 ただやはり、場慣れする必要があるので、 何らかの形で面接をしてもらったり、時間を計って小論を書いてみる必要があります。 4、行政を受ける場合、文系の方が大半だと思いますが、理系出身であることが有利or不利に働くことは考えられますか? <試験> 一長一短です。 法律や政治学・行政学など、やったことのない科目が多いと思いますので、勉強時間が増え、その点は不利です。 しかし経済学や数的処理など科目は理系出身者にとっては負担が軽いです。それらは配点も高いですし、その点は有利です。 <面接> 絶対有利です。 経験から言わせてもらうと、明らかに有利です。断言できます。 民間と違い公務員には筆記試験があるので、理系終身で行政区分の試験にパスすれば、 経済・法律・行政のことは他の筆記試験合格者同様理解している。 なおかつ理系分野のことにも長けている。ということになります。 『経済・法律・行政+理系的思考』 これは理系出身者だけの長所です。 私が受験した際、理系から行政区分に合格した時点で他の受験生より評価されていると、面接で感じました。 1の質問同様、面接官は疑問に思い、なぜ理系から行政なのかを必ず聞いてきます。 そのときに「〇〇の理由から行政を志望しました」と論理的に回答できればオーケーです。

  • 旧帝の大学院の理系で公務員ですか。専門分野の民間ならどこでもいけると思いますが。私は都庁、横浜市、国Ⅱ、労基、裁判所受かりましたが、やりたいことがあって民間に行くため、全部辞退して今年の4月から大学院に行くものです。1関東とは関係ないところに住んでいましたが大丈夫でした。場所によるんじゃないでしょうか。採用担当者等に聞いて出身者のデータ等を集めてみたらどうでしょう。2無理ですね。この公務員と司法試験はまず就活と両立はできないでしょう。あまりにも範囲が多い上に時期が被りすぎです。3受講者の割合はわかりませんが、差がつくはずです。4人しだいですが、確実に聞かれるのは間違いないでしょう。わざわざ旧帝大の院まで行って畑違いの分野をうけるから尚更気になるでしょう

    続きを読む
  • 1、不利にはなりませんが、面接では必ず理由を聞かれます。 私は地元でない自治体の合格を頂きましたが、試験中に不利に感じたことはありません。 2、可能というより、並行するべきです。 今のご時世、第一志望の業界にしがみつくと内定が一つも貰えないということがあり得ます。 世間では就職留年などと軽く言いますが、実際に就職留年などというのは安易に選んでいい選択肢ではなく、それを選んだ学生は確実に来年も不利になります。 卒論、民間の就活、公務員試験・・・大変だとは思いますが、それをこなせる人が合格するのだと思います。 3、もちろん差はつきますが、公務員試験用の面接・小論文の本を一冊読めば充分対策できます。 民間企業と比較すると公務員試験の面接は簡単に対策が取れますし、面接官の誘導も比較的容易です。 4、私は理系出身ですが、逆に有利に感じました。 というのも面接でも理系出身者は珍しいと言われ、興味を持って何が出来るのかを質問されたからです。 面接官は文系出身者が多く理系知識が皆無なので、言葉を選んで説明する必要はありました。 自己アピールや志望動機も全て理系であることに絡めて、面接もそっちに誘導した結果、面接官の興味を引けたとは思います。 他の受験者が談笑しながら明るい雰囲気の面接だったのに対し、私の時は真剣な表情で専門分野に深くつっこんだ質問が来たので、これは好感をもって真剣に合否を判断していただいているのだと感じました。 ただし一次試験で理系の問題は殆ど出ません。 教養試験は一般常識で何とかなりますが、専門試験はきちんと勉強しないと理系の知識だけでは太刀打ちできません。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 1 不利にはならないですが、面接で必ず聞かれるので、相手が納得する回答をすれば全く問題にならないですよ。 2 私は、数を絞って民間もしました。ですが、理系なのであれば、研究等もあり忙しいと思うので、本当に数を絞って民間をしてはいかがでしょうか。理系旧帝クラスなら、あまり高望みしすぎない限り就職で困らないハズです。就活は、あくまで今までを振り返り、将来のなりたい自分を探すことですので。 3 近年は、面接重視のため、私の受けた自治体では、面接の配点が高いです。 小論は苦手でしたが、それよりも面接の配点が高いでした。何も受講することなく、本を一冊買って読み、直前には小論の練習をしたぐらいです。面接は結構突っ込んっで聞いてくるだろうところまできちんと対策はしました。 4 不利にはならないでしょうが、面接で必ず聞かれます。理系なら、自分の専門区分を受験するほうが良いように思います。また、憲法、民法、行政法、経済学、経営学、社会学、行政学、政治学なども勉強しなければならないです。研究室に束縛されるとかだと時間が取れないと思います。 ポイントは、面接で、どうしても行政がしたいという考えが伝えられるかどうかですね。また、面接でも行政職なら自治体の財政状況や産業構造から入るでしょう。 理系に進んだうえでもなお行政を志望する理由が相手に納得されないと難しいかもしれないです。 自分の専門する区分で受験したほうが、大学で学んだことを生かせるので良いような気がします。 最近私の周りでもいたのですが、楽したいから、安定してるから公務員を受験するという人がいましたが、もちろん面接で落ちていました。 公務員だからと言って、安定とか言う時代ではないと私も思っています。あと40年財政が続くと思いますか? 突っ込んだ質問をすればすぐにわかります。ある程度自由な発言ができるのは国Ⅰの面接ぐらいですかね。 悲観的にならずに、自分のしたいことをすべきと思います。自分の夢、やりたいこと、今まで研究してきたこととかを振り返って、だから私はこれがしたいと。 納得できる就活ができることをお祈りします。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる