教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について

就職について知り合いが言ってたんですが 今は不景気です テレビなどでは、大学生ですら就職困難と言います。 で、質問は大学生達が就職が決まらないのは 知り合いが言うには、100人以上の会社など つまりボーナスもそれなりにある会社に 就職しようとしてるからこそないのでしょうか? それと、就職とは異なりますが 運送会社などでは、運送がメインだと思いますが そこで社員となっても運送はアルバイトと同じなので これは、実質上アルバイトと同じなのでしょうか? 要するに会社でも事務などをしない 運送メインの者は、正社員でも バイトと同じなのですか?

続きを読む

186閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「大学生達が就職が決まらないのは・・・」 ⇒ 有効求人倍率からすると、1000人以上の所謂、大企業の倍率が高くなっています。しかし、中小企業なら「簡単に就職できる」というものではないと思います。当然のことながら、規模を問わず、必要な人材のレベルに達していなければ、採用はしないと思います。 http://diamond.jp/articles/-/10294?page=3 http://diamond.jp/articles/-/10626 「運送メインの者は、正社員でもバイトと同じなのですか?」 ⇒ 違います。給料や福利厚生など、待遇が違います。従って、要求される内容も異なります。 アルバイト:指示されたことを指示どおりに行えばよい。 正社員 :経営の効率化や顧客の拡大方法の検討及び実践など。

  • アルバイト=与えられた役割をこなすだけ 正社員=自分で仕事を見つけなければいけません 昨年、ヤマト運輸の説明会に参加した者です。 話の内容を聞く限り、ただアルバイトのような持ち運びの仕事を行っているだけでは足りないと感じました。 今現在、不景気の影響で、運送業界でも仕事が減りつつあります。 アルバイトとは違い、正社員はどのように客数を増やして行くか考えていかなければなりません。 ヤマト運輸では、海外で市場を広げようと考えています。 中国では日本と違いポストは縦長だから、配達の仕組みを変えないといけません。 正社員はこの問題を解決し利益につながるよう行動します。 思いついた方法に対して人数が足らなければ、アルバイトを雇い、人員を補強します。 責任の重さが違いだと思います。 また、最初の質問に対しては 「100人以上の会社、ボーナスもそれなりにある会社に就職しようとしてるから」というのが悪く感じます。 その企業に当てはまらない企業は中小企業に属しています。 中小企業は専門的技術を要したり、給料の低さや労働条件の悪さが問題とされています。 自分の人生のほとんどを企業で費やすのであれば、大企業を目指すのは当然だと思います。 大学生が就職を決められないのは、大学生に問題があるわけでなく、不景気により、企業側の採用枠に余裕がないというのが原因です。 就職難であるのは、不景気が元凶である為、大学生側にも企業側にもありません。

    続きを読む
  • 運送業と言っても職種が広いですね。 大型免許を必要な、例えばダンプだとそれなりの給料が約束されていますし、 長距離トラックもしかり。 でも、アルバイトでもできそうな引越し屋さんなんかは 実は深夜や休日の出勤も当たり前だったり、社員がいないとうまくいかない会社もあります。 ただ地域を巡る配送車だと仕事内容はアルバイトでもできる場合がありますね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

運送会社(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる