教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コイン500枚です! 添削+アドバイスをお願いします。 就職活動中の大学3年生です。 お恥ずかしいので…

コイン500枚です! 添削+アドバイスをお願いします。 就職活動中の大学3年生です。 お恥ずかしいのですが、去年の暮れ辺りから履歴書の練習を始めました。 業種や業界はまだ絞ってはいませんが、履歴書のアドバイスをお願いします。 得意な学科・分野について。 ゼミの教授にアドバイスをもらいながら書いているのですが教授が外国の方でどうも文章の使い方がおかしくなり、他の方からもアドバイスをいただきたいのです。よろしくお願いします。 ※民法を担当する教授のゼミなので内容は民法に限ります。 →所属ゼミナールで民法を学び、勉強する中で不法行為について興味がありました。その不法行為の延長線上で医療過誤問題に関心をもち、少し深く勉強しています。医療問題は誰にも避けられない問題だからこそ真剣に取り組んでいます。大学卒業後も将来自分自身に起こりうるであろう事例を学び理解し、将来役立てられるようになりたいと思っております。 文章の構成の条件として ・現在進行形で終わる ・民法から学んだことを書く ・経験を取り入れる(多少のうそも構わない) よろしくお願いします。

補足

まだまだ沢山の方からアドバイスいただきたいです(>_<)よろしくお願いします。

続きを読む

1,903閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    厳しいようですが、全体的に同じことを何度も言ってるように聞こえる文章です。 →所属ゼミナールで民法を学び、勉強する中で不法行為について興味がありました。 その不法行為の延長線上で医療過誤問題に関心をもち、少し深く勉強しています >同じことを何度も言っております。『学び、勉強する中、勉強しております』 『不法行為について興味、医療過誤問題に関心』 可能な限り無駄をなくして、分かりやすくした方が良いですよ。 例)民法を学んでおります、その中でも特に医療過誤問題という不法行為に興味を持っております。 医療問題は誰にも避けられない問題だからこそ真剣に取り組んでいます。 >真剣に取り組んでいる、これも勉強していると言ってるのと同義です。真剣に取り組んでらっしゃるのは 分かりましたが、勉強した事は既に分かりますので、そこで何を得たか重要です。 例)医療問題は老若男女問わず、大変重要な問題で考えており、そこから・・・を学びました。 >大学卒業後も将来自分自身に起こりうるであろう事例を学び理解し、将来役立てられるようになりたいと思っております その事例や学んだ事が具体的に将来何に役立つか書くと迫力が出ます。 エピソードを入れると良いでしょう。 日本語が多少変でも問題ありません。今の日本人は大の大人でもちゃんとした日本語を使えませんから。 大事なのは、分かりやすさ、プレゼンの中身です。 今のままですと勉強しました、勉強しましたと連呼しているだけに聞こえてしまいます。 また勉強した知識より、それを通じて感じた事や得た事が重要です。 勉強と就活の両立は大変でしょうが、頑張ってくださいませ。

  • こんにちは。コンサル会社で採用やってます。 確かにこのままではあまりよくないですね。 ゼミで民法を学んだんですか? 時代や大学で違うのかもしれませんが、民法を学んでさらに深く研究するためにゼミに入るのではありませんか? それはともかく、民法>不法行為>医療過誤の展開が冗長です。 不法行為は飛ばしてもいいでしょう。 「少し深く」といった中途半端な表現はやめたほういいでしょう。 あまり自信がないのかもしれませんが「少し深く」でも「深く」でも、 採用面接時には得意分野についてどこまでのレベルなのか確認します。 書く以上は胸を張って「得意分野です」主張したほうがいいでしょう。 もちろん胸を晴れるようにちゃんと勉強してくださいね。 で、医療過誤問題について自分の身に起こったときに役立てられる人を採用することが、企業にとってはどのようメリットになるのでしょうか? 医学知識が身についたということでしょうか? 法学というのは論理学です。 医療過誤問題を扱って、法学における事実認定や・・・・・・などの法学の手法を身につけた、というような方がもっともらしい気がします(私には)。 私が大卒生の採用で確認するのは、その学問領域における手法を身につけているかどうかです。 なお、「日本語が変」なのは、ホワイトカラーの採用では致命的です。 ウチはコンサル会社なので、話す、聞く、書く、は必須能力です。 他の会社でもこの基本は変わらないでしょう。 あなたは「変」とわかるのですから、大丈夫でしょう。 変じゃなくなるまで推敲してください。 ご参考まで。 ===国内実績トップの通販専門コンサル&CRM=== 2012年3月卒の新卒採用のエントリーを受け付けてます! 詳しい情報&エントリーはこちら ↓ http://www.dmg-one.co.jp/

    続きを読む
  • よくわからない文かと。 どこのエントリーシートかによって内容もかわります。 大学の就職センターでみてもらうのがいいと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる