教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

安定して生きるには? 私は、北陸信越地方に住む、35歳独身で、1年契約の準社員(パソコンの電話サポートのコールセンターで…

安定して生きるには? 私は、北陸信越地方に住む、35歳独身で、1年契約の準社員(パソコンの電話サポートのコールセンターで電話サポートのオペレータ)です。今の仕事は、約5年続けていますが、好きになれません。「公共性があり、将来を見通して施策を行う」という性格の仕事に就きたいと思い始め、役所の経験者採用試験を受ける事を考えています。 私は、20代の時、まともな仕事に就けず、フリーターをせざるを得ませんでした。役所の経験者採用試験で売り込めるほどの、立派な職歴がない点が不利だと思いますが、挑戦しようと思っています。 役所の経験者採用試験を受験する以外に、不動産鑑定士等の資格を取ることも検討しましたが、30代後半から不動産鑑定士を取っても、自営も、鑑定事務所への就職もままならない、と聞いたので、役所の経験者採用試験の方にしようと思っています。(なぜ、不動産鑑定士をあげたかと言うと、宅建を持っているからです) TVで、職安に来ていた年配の方が「60歳を過ぎると、職がない」と言っているのを見たのですが、どうしたら、安定して生きられると思いますか?皆さんの意見を教えて下さい。

続きを読む

434閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そうですね~。35歳の契約社員ですと現状維持の方が無難な気がします。私の知人も市役所の経験者採用試験に2度受験しましたが落ちました。ちなみに関西大卒です。理由は地頭の問題です。国立大卒か偏差値の高い有名私立大卒か大学院卒が多く合格しているのが現状なのです。 あとは会社員(正社員)を5年以上などの受験資格の条件も設けてある所もあります。不動産鑑定士の資格取得していく方向で考えてもいいかと思います。勉強する準備期間は1年以上は必要です。筆記、論文、面接と時間をかけていかないと難しいと考えます。 これが私の意見です。

    3人が参考になると回答しました

  • 合格してからでは無く、まず合格することを考えましょう。 一昔前と異なり、現在の不動産鑑定士論文試験最終合格率は、何と2.5%。 100人いる教室で、生き残れるのは2人か3人と言う厳しさです。 その中に入る自信が有りますか?。 宅建なら私も持っていますが、そもそもレベルが違い過ぎて、正直、比較の対象になりません。 ほとんどアドバンテージなど無いと思った方が宜しいかと思います。(行政法規には、そこそこ役に立つかも。) TACでは宅建割引などもやっていますが、たかだか5万円程度だし、早期割引の方がよっぽど割が良いかも。 実務修習を受けるにも、カネが掛かります。クルマ一台分くらいです。 今の日本で安定して生きられるかどうかは、そもそも新卒の段階で決まってしまうので(昔は公認会計士なんか取れば一生安泰とか言われましたが、今では夢物語です。) 誰にも代わりが出来ないようなスキルを身につけるとかしないと、年齢に関係なく難しいのでは?。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産鑑定士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる