教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二級建築士、国家試験の勉強量について質問です。 私の彼氏は建築士を目指しており、専門学校に通っています。

二級建築士、国家試験の勉強量について質問です。 私の彼氏は建築士を目指しており、専門学校に通っています。 彼氏は普通に学校に行きながら放課後はアルバイトをしています。 しかし2年生になり課題が増え、国家試験も今年にあるということでアルバイトを試験が終わる10月くらいまで完全に休むことになりました。 ここで質問なのですが、二級建築士の国家試験が難しく、たくさん勉強しなければならないことはわかりますが、週1回もバイトができないほど、やはり大変なものなのでしょうか。 彼を心から応援してあげたいと思っていますが、どれくらい勉強しなくてはいけないのか理解できていないため質問させていただきました。 お答えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

補足

申し訳ありません。 彼は2年生ではなく 建築士の試験を受ける専門コースに進級しているので 春から3年でした。 厳密に言いますと2年生の後期(22年10月頃)から試験の本格的な授業が増え、23年の年明けから試験の終わる10月?11月?(曖昧ですみません)までは、みっちり勉強するとのことです。 ですので卒業は来年で3年間で専門学校を卒業というカリキュラムです。 説明が足りず、間違えてしまいすみませんでした。

続きを読む

463閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ??? 補足を受けても、やっぱり受験資格が無いような気がするのですが・・・ 建築の大学か専門学校を『卒業』してないと、受験資格がありません。 受験資格がないということは、受験申し込みが出来ないということです。 彼氏さんは来年の春に卒業するのなら、 来年(24年度)にならないと申し込みすら出来きないはずですが。 専門学校に通ったことが無いので分かりませんが、 大学とは違って、何か裏技があるのですかねぇ? 勉強量ですが、その人の資質にもよるので一概に言えませんが、 二級だと、過去問2~3回やれば合格する人もたくさんいます。 逆に、寝る間も惜しんで勉強してても落ちる人もいます。 不合格になったときに後悔したくないから、バイトも休む決心をされたのだと思いますよ。

  • 建築士です。 内容からすると、春から2年生という事ですよね? だとしたら、話がおかしいのですが、二級建築士は専門学校を卒業しないと受験資格がありません。なので、今年はまだ受けられないはずですが…。 通常、二級は社会に出て仕事をしながら勉強して受験します。大変ではありますが、ちゃんと勉強すれば受かります。 仕事が忙しくて勉強時間が取れず、なかなか受からない人もいます。 どちらにしても、今年は受けられるはずはありません。他の試験と間違えてませんか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる