教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

11年度新卒内定率が極めて低いことについて

11年度新卒内定率が極めて低いことについて大企業の求人倍率は0.5程度だそうですが、中小零細企業の場合は4倍程度あるそうです。一方で、11年度卒業見込みの学生の内定率が、極めて低いと報道されています。 上記から察するに、今春卒業予定の学生については、総じて大企業志向が強いということなのでしょうか。 留年してでも、大手企業に就職したい・・・と考えている人が多いということなのでしょうか。 もしそうだとしたら、学生がそこまで大企業に固執する理由は何だと思いますか。 もし、あなたが現役学生ならば、周囲の雰囲気、自分の就職志向等を踏まえてお答えいただければ幸いです。 もちろん、学生の方以外の回答も受け付けています。 よろしくお願い致します。 参考URL:http://sankei.jp.msn.com/economy/business/110102/biz1101021934009-n1.htm

補足

>jackbauer19880415さん ご回答有難うございます。 「大手・中小の難易度に大差なし」 かつ 「多くの学生は、中小も受けている」 →それならば、ここまで厳しい結果にならないと思うのです。 「ブラック企業が多く学生が選り好み」 →「多くの学生は、中小も受けている」のではありませんでしたか・・・? 助成金ほしさに空求人・・・このようなことが一般化し、就職市場に悪影響を及ぼす要因にまで成り得ているならば、極めて遺憾です。

続きを読む

583閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >上記から察するに、今春卒業予定の学生については、総じて大企業志向が強いということなのでしょうか。 大企業志向の人が多いと思います。 ですが、それは今年に限ったことではなく、今までも大企業志向の人が多かったと思いますよ。 ただ、景気が悪くなかったので取り上げられなかっただけです。 >学生がそこまで大企業に固執する理由は何だと思いますか。 やはり待遇がいいからだと思います。 すべての企業がそうではありませんが、大企業のほうが給与や福利厚生、世間のイメージや転職のしやすさなど良い点が多いです。 待遇のいい大企業志向の人が多いはごくごく自然だと思いませんか? 求人倍率だけ見ればたしかに中小企業は入りやすそうにみえます。 ですが、中小企業は新人教育にかけられる資金がないぶん、即戦力を求める傾向にあります。 (大企業は入社してから育てるという考えのためポテンシャル重視) つまり採用基準は中小企業も決して低くはないということです。 (能力を必要としない、単純に労働力であれば誰でもいい業種や会社はたしかに人手不足かもしれませんが) また、たとえ求人を出していても、採用基準を満たす人がいなければ誰も採用しないという「厳正採用」と呼ばれるものを行っているのも中小企業に多いです。 なので、求人倍率だけみて中小企業は応募すれば誰でも入れると思いこむのは危険です。 私の周りも大企業だけでなく中小企業も受けていたけど、いまだに内定もらえていない人もいます。

  • 私の周りの場合のみかもしれませんが… 内定を貰うのが遅かった子、まだ貰ってない子の特徴は パターン1 大企業しか受けず全滅 パターン2 大企業も中小企業企業も受けるが業界を絞りすぎて失敗(人事に○○(ex.営業)はあなたに向いてないと言われた子多数) パターン3 そもそも就活を適当にしかしていない(やる気がないためどんな企業でも落ちる) 大企業も中小企業も求人自体が減っているのも確かです。 また、中小企業で魅力を感じる求人があっても、お給料を見て受けるのをやめる子もいます。だって奨学金の返済と一人暮らしのお金を考えたら、その給料じゃ生活できないよ…って企業がいっぱいあるのも現状ですもんね。

    続きを読む
  • 求人倍率のデータだけで判断するのは危険です。 学生が企業の求める人材でなければ、大手以外でも必要としないわけですから。就職率が低いのは自分が思っているほど他人からは評価されていないだけです。 自分の事を理解していないとか人事のせいにしていては就職なんてできません。

    続きを読む
  • 大卒設備業二年勤務です。 それは大手に勤められれば給料も安定して上がって行くし、潰れる心配がない(まあ今では大手もって時代ですが)からこれから先の生活設計(家や子供)が建てやすいって言うのが大きかな、後は体裁的なプライドのもん ただ働くって言う本質的には大手も中小も関係ないかな~誰かしら人の為に動いて賃金を貰うんだから とにかくそりゃ大手に行くことは良いことだと思いますが、それにこだわることはせずもっと広く見ていくことが良いと思うよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる