教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

銀行業志望の就活生です。

銀行業志望の就活生です。私は現在大学3年生で、融資という形で企業に携わり、様々な人物との交流のある銀行業に興味があります。 説明会などで「銀行の業務内容を教えてください」などの質問をすると、どこの銀行も 融資、投資信託、為替業務などを言われるのですが、具体的になにをしているのか単語だけではイメージできません。 (wikipediaなどでひととおり意味は調べてみましたが・・・) 銀行員の方で経験談から仕事内容を教えていただける方がいれば、ぜひ教えてください。 また、銀行員になってからのやりがいや、実際に入ってみて気づいた、苦しいところ、知らなかったところなどもあれば教えていただきたいです>< どうかよろしくお願いします。

続きを読む

639閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    融資を担当してる方はとても胃が痛くなる思いをされていました。というのは融資を断らなければいけないからです。中小企業の経営状況をみて担保の有無をみて、金利を高くとれないようなところ、信用度がうすいとまず断る。目の前のお客様は困る。それをみてストレス。自分の実行した融資が焦げ付く(回収不能になる)と大きなストレスになる。 投資信託を担当している方もまた胃が痛くなる思いをされていました。自分がすすめて買ってもらった投資信託が元本割れするとまたストレスになる。そんなお客様とすぐに切れるわけではなくてずっと付き合っていかなくてはいけない。またストレス。。。 銀行は大変転勤が多いです。新しいお客様、新しい職場、新しい上司、同僚。慣れるころにはまた転勤(大抵2~3年)。そうしないと癒着して不正の恐れがあるため仕方ないのですが。 お給料(ボーナス)は、やはり個人の出来高、支店全体の出来高によって多少変動がありますが、一般企業よりも幅は少なく、自分の失敗でお給料が激減するようなことはあまりありません。 そして退職の時期が早く50歳を過ぎると出向(他の企業へ籍を移すこと)させられてしまうことが多いです。 質問者様がなぜ融資に興味があるかはわかりませんし、これから志している方に対して失礼かもしれませんが、私は職場で融資をしていて楽しそうに働いている人は見たことがありません。 何かありましたら、また補足で。。。。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる