教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の魅力って?ユーキャンのCMについて。 ユーキャンのCMでお見合いをしている女性が相手方のお母さんに職業を聞か…

医療事務の魅力って?ユーキャンのCMについて。 ユーキャンのCMでお見合いをしている女性が相手方のお母さんに職業を聞かれて「医療事務です」「専門職です」「結婚出産後も働けます」と情熱をこめて説明するという流れのものがありますよね(せりふはうろ覚えなので多少違うかもしれませんが…)。このCMは医療事務が女性にとってとても魅力的な仕事に見えます。 しかし実際病院で働いている人の話を聞くと病院は医師>医療職(看護師、薬剤師など)>その他(ソーシャルワーカー、医療事務)で全然専門職扱いされないとのことです。給料は安いし。未経験で資格だけとっても採用がなかなかないとか…。 そこで質問です。①なぜ医療事務は人気が高いのか②現実問題CMのように結婚出産で何年間かブランクがあってもまた働ける資格なのか。特に転職や資格取得を考えているわけではないですがCMがあまりにもいいことを言っているので現実はどうなんだろうかと思い質問しました。

補足

ユーキャンではなくニチイのCMでした…。勘違いをしていて申し訳ありません。 結構現実は厳しいようですね…。

続きを読む

20,771閲覧

回答(10件)

  • ベストアンサー

    ニチイで資格を取りニチイのフルタイムの派遣で働きました。 総合病院の中で1番忙しい内科で働きました。派遣で時給750円でした。1年に1回試験を受けて受かったら5円か10円時給が上がるとかそんな待遇でした。内科は2時間待ちが普通というところだったので毎日患者には文句を言われ教えてくれる人もいない(忙しすぎて皆自分のことに精一杯)なか頑張りました。 本当に戦場のような毎日でしたが、慣れてきた頃総合病院に直接雇用されてるパートさんがボーナスが入ったという話を聞いて愕然としました。もちろんニチイはボーナスなんてありません。正直そのパートさんはあまり忙しくない科だし、時給も850円だったそうです。それを聞いて直接雇用じゃないといけないと思ったのとニチイとトラブルもあり辞めました。 しかし、総合病院ではすべての仕事が分かれているので診療報酬の仕事はしていなかったのです。診療報酬を経験していないと個人の病院では役に立たないということで半年以上粘りましたが結局パートさえ決まらずに他の職に就きました。ニチイに総合病院の仕事を紹介されたときは良い経験になるから将来就職にも役立つと言われたのは嘘だったと思います。私の紹介されたところは忙しすぎて人が辞めやすいので人手不足だったそうです。 10万以上は私にとって大金でした、CMを見るたびに悔しい思いがします。 ちなみに専門職ではなくて看護師、医師からはただの雑用と言った感じにしか見られませんでした。忙しくて殺気だってるとあからさまなので見下されてる感じがして嫌でした。個人病院だとまた違うと思いますが。

    3人が参考になると回答しました

  • 私は医療事務の専門学校卒で、医療機関での勤務経験しかありません。 ・資格の有無 ・経験の有無 ・職場での医療事務の立場 は他の皆さんがおっしゃている通りです。 ただ、クリニックによっては「経験者は『前の病院ではあーだった。こーだった。』と言ってそのクリニックのやり方を覚えようとしない。」という理由から、未経験や経験の浅い柔軟性のある人を採用するところもありました。 総合病院など大型病院の医療事務はほとんどが派遣です。 病院直接雇用の正社員・契約社員は専門学校の新卒で年1~2人採用ぐらいです。 大型病院の派遣会社はほとんどが「ニチイ学館」です。 ニチイは病院→派遣会社への支払いがとにかく安い。 私が勤務していた大型病院も無名な派遣会社からニチイ学館に変更したことがありました。 そうなった時、医療事務の派遣社員は「無名な派遣会社を退職→ニチイに派遣登録」という形で同じ病院に勤め続けるか、「無名な派遣会社に残り別の病院に派遣してもらう。」などです。 ≪結婚・出産・子育てありです。≫とCMで言われていますが、 この理由は日本全国、必ず病院・クリニックはあります。 なので、結婚で遠方に引っ越しても採用情報はあり、1つの資格でどこでも働けるという意味です。 専門学校在学中、教師がそう言っていました。 子育てと医療事務の両立はかなり大変だと思います。 クリニックは19:00や20:00まで開いている所が増えています。 保育園や学童保育などの時間に合わせて「18:00に上がりたい」というのは困難です。 また、子供の急病で「休みたい。」といった場合、クリニックは医療事務が2~3人ですから、1人休むと負担が大きいです。 医療事務の資格を取得する学生も増えていますし、代わりはたくさんいるので独身や子供なしの女性を採用する所が多いです。 パートで9:00~17:00などで働いたとしても、時給は安いですので、保育園代・学童保育代を差し引いて「プラス5万円になればいいや!!」と少しの収入のために1か月頑張って働ける人は良いと思います。 私は結婚後、一般事務として「会社」への再就職を試みましたが、医療機関でしか勤務経験のない私は30社ぐらい不採用であきらめました。 会社で使える資格はword・excel・簿記3級で、経験はPC・電話対応ぐらいなので、「将来を考えて会社で働きたい。」という私の本心が見抜かれたのでしょう。 「貴社は●●で・・・。」と志望動機を言っても求める人物にはなれませでした。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 友人(既婚・子なし)がニチイで医療事務の資格をとりました。未経験でしたが、すぐにパートで仕事が決まりましたよ。 しかし、毎日のように「仕事が遅い」と文句を言われ続け、しかも医療事務は女の職場で、人間関係が非常に複雑だったそうです。忍耐強い彼女ですが、1ヶ月ちょっとで辞めました。 彼女はマイクロソフト・オフィスのマスターの資格と一般企業での事務の経験もあり、パソコンが得意なのですが。よっぽど人間関係がひどかったのでしょうね。 二度と医療事務なんかやらないと言っていました。 それ以来、医療事務のイメージが非常に悪いです。

    続きを読む
  • 職業訓練で、医療事務系の資格で最も難しいと言われている診療報酬請求事務能力認定試験をとりました。 21歳女性です。 頑張って就職活動をしましたが結局医療事務では仕事が決まりませんでした。 今の病院はほとんど、医療事務はパソコンで行う形が導入されており、手書きだった頃は専門知識が必要でしたが、今は正直資格なんてなくてもできます。 資格がなくても医療事務の仕事をされている方は沢山いらっしゃいます。 (明細を見てみると点数間違いをされている方、結構にいらっしゃいます。間違えても保険側に指摘をされる間違いと、されない間違いがあります。患者は専門知識を持ち合わせていない為、間違いに気付く事ができません。) 就職に必要なのは実務経験です。 病院側はカルテを読み取れる人を求めています。 実務のカルテは資格試験のような分かりやすいカルテではありません。 正社員で何年も働いていた方は、再就職もしやすいと思います。 未経験でも運がよければ就職もできるようですが、今はあの手のCMで医療事務への就職希望者が非常に多いので、厳しいと思います。 人気が高い理由としては、やはり事務職は医療系に関わらず人気です。 座ってできる仕事だし、冬は暖かいし夏は涼しい、綺麗な仕事だし、一旦就職してしまえば年齢で厳しくなる事もないです。 あとはああいうCMで資格さえ取れば好条件で働けると勘違いされる方も多いと思いますし。 医療事務の現実は、かなり厳しくCMのような甘い世界ではありません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる