教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記2級 私は簿記2級の勉強をしています。 しかし、難しくてやる気を失いかけています。 簿記2級をお持ちの皆さんは…

簿記2級 私は簿記2級の勉強をしています。 しかし、難しくてやる気を失いかけています。 簿記2級をお持ちの皆さんは、簿記2級に合格するためにどのような勉強をしましたか? 教えてください!

続きを読む

9,177閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    初めて勉強されるなら分からないことがあって当然。 3級と同様に各単元ごとに学習を進めればいいと思います。 いきなり難しそうな問題を解く必要はありません。 私は伝票にしても特殊仕訳帳にしてもある程度仕訳がイメージできるようになるまで繰り返しました。 工業簿記についてはまず勘定連絡図を覚えることで原価の流れが把握できるようになります。 原価計算については、製造原価を求めるための基本的な計算式をまず覚えてました。 基本的な学習の流れ 当たり前ですが、案外重要かも。 ①テキストで勘定科目や計算方法などを覚えた後、例題などで一度確認してみます。 ②合っていれば問題集へ進み、問題が解けるか確認してみます。 ③問題がある程度解けるようになれば、過去問へ。 ④解ける箇所と解けない箇所がある程度分かってくるので解けない箇所を重点的に確認。 問題集の問題と解説を読み進めるだけでも違ってくると思います。 できれば解き方を1度で覚えるような意識で解いてください。(集中してください。) 根気強く繰り返し問題解いていれば知識は身につくと思います。 頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は問題集を頭のなかで回答するようにしています。 書いていると時間がかかりますし、手が疲れます。 解けない問題が出てきたら、すぐ回答を確認しています。 試算表などの問題であれば、別ですけど・・・。 あと、私は試験が受かればいいかと思っていたので、 解らない問題が出てきても、意味をあまり考えずに問題を解き進めていましたよ。

    続きを読む
  • 試験の2週間ぐらい前からは、毎日過去問と予想問題を、時間を 計って解いていました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる