教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先月、希望退職の募集がありました。

先月、希望退職の募集がありました。募集を締め切った後に、上の人に私だけ呼び出され、希望人数に達してない&追加で募集するとの事で、希望退職に協力してもらえないか、 協力してもらえないなら、契約社員になるとの話がありました。 今回辞める場合 *会社都合になる *退職金が+αになる *3月退職となる 辞めない場合 *辞める際は自己都合となる(契約が終了して辞める際も) *半年更新の契約社員となる *契約社員になってから辞める場合は退職金は+αされない (私の場合は正社員の今の時点で給料がすごく少ないので、契約社員になっても給料は変わらない) *会社の状況的に半年後の契約更新はない と言われました。 ほぼ辞めると決めてしまっていますが、 皆さんならどちらを選択しますか? どちらを選択するのが賢いのでしょうか? また、辞める時期についてですが、 1月いっぱい出社の2月末まで有休取っての退社か、2月中旬まで出社の3月中旬まで有休取っての退社かどちらがいいのでしょうか? 3月末まで働けば、丁度5年働いた事になり、3月分のお給料も入るので、3月付の方向で考えてはいますが、、 保険についてですが、会社の保険をこのまま継続するか、国民健康保険にするか、親の扶養に入れてもらうかどれがいいのでしょうか? ちなみに、退職後少なくとも数ヵ月は働く予定ありません。 いくつも質問してすみませんが、回答お待ちしております。

続きを読む

448閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    辞めるつもりがあるなら前者でしょう。 3月末退職のほうがいいと思うので有休めいっぱいとる方向で動きます。 保険は任意継続か国保で金額の安い方。 親の扶養は失業保険をもらい出したらまた離脱しないといけないので 親に迷惑がかかるから(けっこう書類書くの面倒ですよ)やらない。 あとは、会社のいう条件をきちんと書類にしてもらう方がいいですよ。

  • a1lva1さんこんにちは。 まず辞められると決心されたならば仕方ありませんが、まだ決心されていないならばもう一度良く考え直される方が良いと思います。そして”退職後数ヶ月間は働く予定はありません”ということですが、仕事は簡単に見つかるものではなく、もし辞められる予定で有給休暇を取得される予定であれば、その間に是非仕事探しをされる事を強くお勧めします。私は昨年7月末で前職を退職し、実際6月末から仕事探しをしておりましたが、実際仕事が見つかったのは11月で3ヶ月間無職という空しい期間を過ごしました。収入がある・ないという問題もありますが、気持ち的に非常にむなしく精神的に参った日々でした。そして健康保険ですが、親の扶養という考えは辞めた方が良いと思います。日本国民には勤労・教育・納税の三大義務があります。なるべく早く次の仕事につかれる様お勧めします。大変でしょうが是非頑張って下さい。ご健勝を心よりお祈り申し上げます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる