教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

契約社員の退職について

契約社員の退職について期間満了の退職の場合、年収の60%ほどを貰えると聞きました。 それは職安で手続きをすればいいのでしょうか? また、自分は3ヶ月の期間雇用社員で、それを2年契約更新してきました。 契約期間は3ヶ月ごとですが、その場合でも年収の計算になるのでしょうか? ひょっとして3ヶ月分に対しての60%等にならないか心配です。

続きを読む

840閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も契約社員で、契約満了で辞めました。 今失業保険給付されています。給付金は直近6ヶ月の給料の平均値(一ヶ月分)を30日で割り、その一日の金額の約60%(月収によって上下します)が給付月分支給されます。 なので、更新が三ヶ月ごとであったとしても、直近の6ヶ月で計算されると思いますよ。

  • 雇用保険は年収で計算しません、また自己都合でも会社都合でも基本手当日額は同じです、会社都合の場合は給付期間が45歳以上なら180日になりますが、45歳未満なら自己都合でも会社都合でも90日です。 離職前6ヶ月間の賃金合計÷180で賃金日額を求め、その賃金日額の50%~80%が基本手当日額として基本28日ごとに28日分が支給されます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる