教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職 試用期間について。 全くの初心者でヘルパー2級の資格を取り今の施設で働き始めました。

介護職 試用期間について。 全くの初心者でヘルパー2級の資格を取り今の施設で働き始めました。 試用期間3ヶ月。その間時給750円で試用期間終了までは社会保険に入れないとの条件でした。 3ヶ月が過ぎた頃、まだ夜勤を任せられる所まで来ていないし、今現在の社員さん程動けていないという理由で試用期間の延長を言われました。 施設以外の勉強会に参加したり、救急救命などの研修に行ったりしているものの、まだまだ知識は乏しく未熟で、何より施設での仕事が楽しかったので、試用期間延長の申し出に承諾しました。 そして、試用期間が半年経ちました。すると、時給50円上げてあげるから、もっと頑張ってや。と言われたので、社員にはまだなれないかときいてみると、みててまだ不安に感じるところがあるし、一つ一つの動作に時間がかかり過ぎてるから、こんなんではまだまだ社員になれへんよ。と言われてしまいました。 仕事は、楽しいです。辞めたくはないですけど、社員になれなければ社会保険に入れてもらえず、収入も月13万程しかなく、年金保険も実費で13万の中から払っていて一人暮らしの為、生活も厳しいです。 今の施設の利用者さんとすごく楽しくやってるのでやめたくないです。出来れば続けて行きたいです。 けど、生活の事を考えると、別の施設へ転職しようか?でも他も今の所と同じような感じなら、今の所がいいし。 じゃあ介護はボランティアでする事にして別の業種に転職しようかと考えたりしています。 私の望みは、社会保険に入れて貰えれば、手取り13万でも生活はそれほど苦しくありません。 が16万は欲しい所です。 アドバイスお願いします。

続きを読む

1,668閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一応試用期間についてサイトのアドレスを http://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/0311.html http://www2.odn.ne.jp/~hag66260/siyoukikann.htm しかし、そうは言ってもあなたの立場でこうじゃないのか?というのは難しいですよね… 施設以外の勉強会等とありますが、施設の勉強会も出席していますか?そういう場面でわからないなりに質問等を積極的にして、上達するように頑張ってる感をアピールしているでしょうか? できないものはしょうがないと思います、やったこと無い人がいきなりしろって言われてもできないですし…しかし、できないなりにアピールすれば認められやすくなるかと思います。 私は、よその施設はそこまで試用期間を延長したりとか無いんじゃないかなと思ったりします…が、もう3ヶ月試用期間が耐えれるのであれば、耐えてみて会社からの指示で決めてみるのも一つでしょう。 もしまだダメというのであれば何がダメかとかしっかり聞いてください。何ができてないのか?どうしたらいいのか?ただ頑張ってでは会社側の返答としては間違ってますので、そんな施設よりは違う所をおススメします。 逆にできてないと指摘されている内容について自分はどうだったか?周りからのサポートはあったか等も考えてみましょう^^ 大変でしょうが、介護を好きになってくれてると嬉しいです。

  • 試用期間中も、各種保険(労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金)に強制加入です↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1051728740の私の回答をご参照。 【労働基準監督署】 労働基準監督署に、職権にて雇用保険・労災保険に強制加入させてくれるよう要望しましょう。 【年金事務所】 年金事務所に、職権にて厚生年金に強制加入させてくれるよう要望しましょう。 【協会けんぽ】 協会けんぽに、職権にて健康保険に強制加入させてくれるよう要望しましょう。

    続きを読む
  • ん~~~~~~~ 残念だな・・・ 良い職員なのに、残念な法人に勤めているな… 試用期間については3カ月は短すぎると思っています だって、もしも不採用だと1ヵ月前に伝えるので、それを考えると3カ月では判断する期間として不足ですね さて、6カ月が経過しました その後の勤務に数と時間はどうですか 常勤職員として1週間に40時間を働いています 実は、常勤職員として働けば社会保険への加入は会社の義務です 何か不適切な感じがして・・・ 経費削減で考えたことでしょうね でも、転職するのに現在の就業期間が短いな… 残念な施設だから転職しても良いんだけど、1年経過して考えることも良いです 最終的には縁なので 冬の賞与を受け取って退職する職員も多いです この期間に求人があれば面接を受けることも考えましょう 良く考えると社会保険にも未加入だからアルバイト扱いなのかな? だったら気にする必要はないですね 働きながら無理のない中で縁を探しましょう 面接を受けて色々な施設を見て下さい。 行動して考えましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる