教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「内定」という単語について よく、内定」といった言葉が就職活動のゴールであるかのように使われていますが、

「内定」という単語について よく、内定」といった言葉が就職活動のゴールであるかのように使われていますが、内定というのは正式決定ではなくあくまで就職するための一つの段階に過ぎず、場合によっては内定取り消しといったこともあり得るわけですが、なぜここまで「内定」がもてはやされるようになったのでしょうか?

続きを読む

230閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    内定というのは、企業と契約を取り交わし来年度から雇う事を確立する事です。 んで、内定を組むというのは、法的契約を組むことですので、 そうそう簡単に切る事はできません。 もちろん、社員は組合などがありより守られてはいますけど、 首になる可能性は社員でもあるわけです。 (あるいは倒産) そういう意味で、内定を組んだ後切られることを心配しても、 しゃーないです。 ちなみに、内定と内々定とを勘違いされているのも多かったり。 10月以降じゃないと入社の確約契約は組めず、それ以前は内々定となります。

    1人が参考になると回答しました

  • 「内定」と言う言葉は私が「就職活動」をしていた20年前もありました。 その当時は、企業側からの「内定取り消し」はまず、ありませんでしたので「内定」=「採用」でした。中には「求職者側」の事由で「取り消し」もありましたが・・・・。 今でも「内定」=「採用」である事は変わりません。もてはやされているかはわかりませんが、「求職者」にとっては、これ以上「就職活動」で行動をする事は無いからです。 昨今「内定取り消し」が話題になっていますが、それは一部企業の「事業環境の悪化」によるものと思います。 通常の企業でしたら、理由もなく「取り消し」するような事はありませんし、もし、そのような事をすれば、「社会的制裁」を受ける事になるでしょう。 あとは「内定者側」の事由(卒業できない、、就業に耐えられない病気、犯罪行為や、会社の名誉を著しく傷つける行為など)により「取り消し」になる場合もありますが。

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

  • その「内定」自体が取りにくくなったからじゃないですか? 超氷河期ですからね・・・ 「内定」が1コもらえれば勝ち組なんですよ、きっと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる