教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はこんな状態&体調でどんな仕事をしたらいいですか? 長文失礼します。回答者様の中からベストアンサーと思う方にお礼…

私はこんな状態&体調でどんな仕事をしたらいいですか? 長文失礼します。回答者様の中からベストアンサーと思う方にお礼チップ500を差し上げたいと思います。 どうぞよろしくおねがいします。私は今年から旅行会社働く新入社員で、支店にて店頭・電話両方で旅行を受注しています。 もともと体が強い方ではなく、会社に入ってからも気をつけてはいたのですが、体調を崩してしまうことが何回かあり、その度に注意を受けていました。 既に年休の半分をその療養日=突発休に当ててしまっていたので、私自身もかなり慎重に体調管理をしていたのですが、・・ 先日、もともとの休暇日に昼間から寒気を感じ、予定も全てキャンセルして休んでいました。 しかし19時~20時に熱が39度4分と上がってしまい、頓服薬で対応しました。 翌朝、出勤日でしたが38度7分で咳・吐き気等々がひどく、その日休むか、その日は(無理して)出社してその翌日休むか、どちらが会社の人々や仕事に支障にならないかを考え、その日、申し訳ないと思いつつ休み、病院に行きました。 翌日、熱は計らず出社して、上司の方々から(けっこうな)お目玉を頂きました(泣笑) ただ、新入社員では店頭接客でも声を張ったり、お客様がいたら率先して対応をしなければならず、その日の夕方前には声も枯れ、自分の声ではなくなっていました。 しんどかったんですが、後方の事務処理に回してくれる訳でもなく、その日の業務をして当たり前だろう、といった感じで支店自体がピリピリしていました。 退社時には、咳とのど痛で唾液すら飲み込むにも痛みがひどく、夜も眠れませんでした。 その翌日=昨日も勤務でした。 声は完全に枯れ、熱も38度ありましたが、休みたいなどとは口が裂けても言えず、出社しても電話番をただただ声を絞り出しながらこなしていました。 14時頃の昼食休憩時には熱も高くなってきており、お手洗いでばったり会った上司に「この辺りで休める所ってありますか?」と聞いたんですがなく、結局近場のおうどん屋さんでお昼をしていました。 支店に戻ると帰ってきたという感じで、初めて「大丈夫か?」と声をかけられました。 そこからは早く帰って休めと対応して下さったんですが、夜間診療でのどの調子を診てもらうと「のど」ではなく「声帯」にウイルスと菌が付着し安静に・時間をかけなければならないと言われました。・・ 今日はもともとの休暇日なので休めていますが、声が枯れているのは変わらず咳もひどいです。 もう年休もほぼ使えず、新入社員なので声なしの業務はあり得ません。 しかし上司には「また・・」という目で見られてしまうなら、どうすればいいんでしょうか?;_;

続きを読む

357閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    旅行会社とはまた、ハードなお仕事を選ばれていますね(^^; 接客をしていれば、いろいろなウィルスが運ばれてきますので、体力や抵抗力がなければ感染してしまいます。 当然、毎日3回はうがいをするなどを慣行されているんですよね? されていないのであれば、体調管理をされていないとおもいますので、トイレにたった際は必ず慣行するように心がけ他方が良いかと思いますよ? (うがい薬でしなくても、水だけでも除菌効果はありますからね) 扁桃腺が問題になるのであれば、手術してとる手段もありますが、その辺は医師との相談になりますね。 それでもダメならば、できれば【事務】仕事に転職をされたほうがよいかと思いますよ。

    ID非表示さん

  • 貴女の体の悲鳴に耳を傾け、 早急に体力を使わない部署への転属や転職を考えてはどうでしょうか? 貴方の文を読むとその苦しさは伝わってきますが、 雇う側としては、他の人と同待遇は当然であり、普通に業務が出来るものとして雇った(契約を結ぶ時に、身体が弱く、今の状況となりえるという了承を得ていれば別ですが。)わけで、どうしようも出来ない。 上司だって、貴女を苦しめるためにやっているわけではない。 初めて「大丈夫か?」と声をかけられました。 貴女の身体について知らないだけで、言わなければ分からないもの。

    続きを読む
  • 身体弱いって、悔しいですよね・・・ 結論。 旅行会社はハードワークです。 質問者様が泣こうが倒れようが、誰も構う余裕がありません。 転職をお勧めします。 座っていられる、残業がない、定期的に休みがある。 そんな仕事は探せばけっこうあります。 もちろん少々、楽な分、お給料は下がりますけれど、 面白味も少々、減るかもしれませんけれど、 身体を壊してぼろぼろになっても誰も責任なんて取ってくれません。 それこそ自己責任です。 ハードワークで回る会社では『欠けるこのない歯車』が必要とされるんです。 それよりかは『個人』を大切にする場所で働きませんか? 私も体調を崩しやすく、それ故に、そうではない人の 何倍も体に気遣っている自負はあります。 けれど、元気なときは元気ですし、入院するほどではないんです。 ちなみに私は30を超え、結婚していますが、 結婚当初は頑丈な夫には、なかなか理解してもらえませんでした。 自分の両親もなかなか理解してくれませんでした。 昔、質問者様のような悩みを抱えて、女性を得意とする整体の門を叩きました。 そこで整体師さんに言われたのが、 『あなたの身体は素直すぎる。だからすぐに反応を返してくるの。 けれど、それは悪いことじゃない。 他の人の身体が鈍感すぎて気付いていないだけ』と言われました。 身体が鈍感な人=いわゆる頑丈な人、は 重大な疾病にかかりやすい。(無理を重ねるから) けれど、ちょこちょこ身体を壊す人は案外、大きな病気はしないもんだよ、 風邪を引かないことを自慢している人がいるけれど、 身体を触ったらすぐ分かる、気付いてないだけ、封じ込めてるだけなんだよ、 だから怖いんだよ、と。 薬を飲んで封じても根本は治っていない、だから長引く。 なるべく薬を飲まずに身体の経過を受け入れて、 完治させた方が良いよ、とも言われました。 (確かにただの風邪程度であれば薬を飲まない方がすっきりと治ります) いつだって自分の意思とは裏腹に身体はSOSを出してきます。 またか!もっと走りたいのに!と思います(苦笑) 走れる、走れる、と思っていた矢先にスイッチオフ、とか。 『ベッドに磔の刑』、よくあります・・・ 心と身体は全くの別物なんだとよく思います。 ストライキ起こされたらどーにもなりません。 質問者様もどうか、ストライキを起こしている身体を大事になさってください。 ちなみに、 冷え性ならばそこを改善するといろいろ他の症状も緩和されますよ。 西洋医学ばかりではなく、 積極的に整体やヨガなどを実践されることもお勧めします! (自分の身体に合う療法が見つかると思います)

    続きを読む
  • 医者に診断書を貰って、上司に事情を説明しましょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#休みが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる