教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

客室乗務員希望の大学生です。ダブルスクールに通った方がよろしいのでしょうか。

客室乗務員希望の大学生です。ダブルスクールに通った方がよろしいのでしょうか。都内の国立大学文科Ⅱ類で来年から経済学部に進学する予定です。兄と同じで将来的には○●アセットマネジメントかJPモルガン証券のアセットマネジメント部を希望していました。 兄の仕事を見ると非常にハードであったことと(先輩の話もかなり聞いていますけど)、客室乗務員は小学生からの夢でした。そのため、客室乗務員の方を希望したいと思うに到りました。ANAは契約社員で3年間ということも知っています。ただ、その後正社員に登用されると聞いております。10年間は客室乗務員をして出来ればその後ANAの管理部門に入れればと思っております。総合職を受ければよいではないか?と同僚からも言われましたがやはり、夢が捨てきれません。 TOEICは870点取っておりますが、留学経験はありません。最初の頃の就活に必要なPCスキル、国際情勢の把握など今までは余念なく勤しんでおりましたが、このあたりで方向転換が必要だと思います。 ただ、大学にはキャビンアテンダントに必要なスキルを学ぶような講義などはありませんし、このままでは就職に不利だと感じました。このため、ダブルスクールに通いたいのですが周りの人はどなたも知識がありません大学に通いながら、客室乗務員を目指すためにお勧めの学校などありましたらご教授くださいませ。

続きを読む

12,955閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現役GSです。 CAではありませんが、知っている範囲でお話します。 まず、ダブルスクールは必要ありません。 エアラインスクールに通っている人は、気持ちが悪いほどの同じ笑顔、お辞儀、志望動機、メイクです。 採用側は苦笑いしてることが多いです。 また、スクール生が有利、ということも全くありません。 スクールの利点はESの添削、OG訪問、メイクレッスン、面接練習のみと考えます。 専門知識など入社後教育を受けますし、エアラインスクールで学ぶ知識など、本当に序の口、専門知識ともいえないレベルです。 この利点を授業料払ってでも、とお考えになるのならそれはそれでいいと思いますが。 TOEIC870。 十分です。日系にも外資にも通用します。 留学経験はなくとも問題ありません。 ANAは本社をお考えですか?まず数年後の管理職なんちゃらは会社が決めることで、質問者様のリクエストが通るわけではありませんので、あまり理想のコースをお決めになられないほうがよろしいと思います。 総合職は、確かに一時期CA業務にも携わりますが、あくまでも一時期。 本社になればCA業務には携われません。 また、CAというのはほんっっっとうに狭き門で、本社にスンナリ通る方はホンノ一握り。 航空業界を志す人は、子会社を何十社も受けます。 それでも採用もらえない方もたくさんいます。 子会社勤務、ということを考えれば一生契約社員、ということも十分ありえます。 これらを考えれば、TOEIC870、国立大学・・・ということなら、私ならダブルスクールなんてしません。 十分CA以外にもいい企業にいけると思いますので、何十万も払ってスクールはもったいないです。 本社しか受けない、ということならば。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

客室乗務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キャビンアテンダント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる