教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトの話です。 偽善的な擁護や、質問者達の批判、自分のことだと思っての攻撃はやめてください。

バイトの話です。 偽善的な擁護や、質問者達の批判、自分のことだと思っての攻撃はやめてください。 回答がそういう流れになってしまいそうでそれでは意味がないので質問し直すことにしました。 ・「自分がいちばん年上だと思ったから」という理由で初日に自分から挨拶しない。 ・年上なら立場も上だと思っているので、職場の先輩から注意されても年下だと茶化す。年上から注意されると反論する。 ・繁忙期に熱中症(自称)で早退、その後連休取って旅行、帰ってきて「すみません」も土産も無し、挙げ句シフト確認ミスで欠勤。連絡すると「友達と食事する約束したので行けません」。 ・案の定仕事はできないが、色々資格を持っているので若い子に偉そうに「勉強はしておいた方がいいよ」とアドバイス。 ・5個くらいのものを数えるのに、指差し確認しないと数えられない。そして間違える。足し算も引き算も間違える。 ・メモを取るが、字が汚く間違っているし覚えていないので意味がない。 ・熱中症と言いながら、ライブハウスで酒飲んではしゃいでいたことを注意すると、「熱中症とライブは関係ない」と言い返す。 ・「時給分は働け」「社会復帰の施設じゃないんだから」と説教したら、「社会に参加する意味を考えてください」と言い捨て走って逃げる。 ・空気が読めないので、全員にうざがられていることに気付かず受け入れられてると思っているので、自分からは辞めない。 ・今までいろんな仕事をしたが、働いた期間はトータルで二年くらい。 ・29歳、女。 まわりのスタッフが体験した一例です。 病気か障害があるんでしょうか? 逆にそのどちらでもない方が怖いんですが。 似たような人が知り合いにいて、具体的に想像できる人に真面目に考えて答えていただきたいのです。 今後の本人とまわりの人間の為に、自覚させることは無理でしょうか?

続きを読む

266閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自覚させるのは難しいです。出来るのは、多分恋人(しかも心から惚れてる)だけです。 私も29歳の時に、男性に対する態度を恋人に根本からたたき直されたことがあるので。 あなたはこの女性を指導する立場(オーナーや上司)なのでしょうか? それとも、同僚なのでしょうか? 同僚なら関わる必要ないです。面倒な人だ、という認識で、スルーしましょう。 指導する立場なら、正面からきつく感情をぶつけて叱り飛ばし、それでもダメならクビにするしか無いかもしれないです。 本人は、年上なら立場も上だと思っているのに、年上から注意されると反論するっておかしいですね。反論する度に「どうしてそう思うの?」「何で?」と問いかけてみて下さい。本人に自問自答を促し、自分の中の矛盾に気づかせるのが一番手っ取り早いです。 相手に無い価値観に気付かせるって、すごく大変です。相手の今の価値観を一度崩壊させる必要があるから。 崩壊して、ゼロから作り直すときに、周囲の迷惑という価値観も一緒に組み込んで、新たな価値観を作るって感じです。 上手く説明出来ませんが、柔道の金メダリストが歌手として修行を始めるような、中学生が高校生になるような、今までの人生を一度横に置いて、新しい生活がスタートするので早く新しい価値観に慣れたい、みたいに本人が思わないとなかなか上手くは行かないですね。

  • 無理です。 去ってもらう以外手はありませんよ。

  • これは病気や障害という可能性もありますが,基本が「非常識でわがまま」なのだと思いますよ。 そして,29歳までこのような「自分の思い通り」に生きてきた場合,いまさら改善するのはかなり難しいと思います。 この方が本当に素直に忠告を聞くことができる…という相手がいるのだとすれば,その方に「今のままでは社会に受け入れられない」という現実を話してもらい,それに納得をしたり自分で現状を変えたいと思わない限りは,どうしようもないのだと思います。 我侭・非常識といった行動(言動・態度)は,両親からの影響(しつけ等)・育った環境・本人の性格…といった要素から,長年をかけて形成されるものです。 29歳とのことですから,今までの29年間「修正できない,もしくは指摘を受け付けない」で現在まで来ているわけですから,今更他人が少しばかり指摘をしたとしても,聞く耳は持たないのではないでしょうか。 そのため,「仕事をした期間が2年足らず」となってしまうわけです。 これは確かにある種の病気や障害の症状に当てはまる部分もあります。 ですが,一概に病気や障害と決め付けてしまうのはこの方の育った環境等を知らない限りは,正しい判断とはいえないと思います。 いずれにしろ,本人が自覚しない限り「改善できる可能性」はありません。 この方と親しく,信頼されているような立場にある方がいれば,その方を仲介して改善させることは「全く出来ない」とは言えませんが…まずはこのような人物を探すことが出来ない限りは,本人だけで「自覚」を促すのは難しいと思いますよ。

    続きを読む
  • そういう人間は辞めてもらいましょう 直りません 無理です。 私ならクビにします。 クビにしたらしたで労基法がどうとか言うと思いますが 仕事が怠慢ならクビの理由になります。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライブハウス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる