教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調理の専門学校に行きたいと思うようになり、まずは学費の為にバイト(調理系)を見つけようと決めたのですが全く採用されません…

調理の専門学校に行きたいと思うようになり、まずは学費の為にバイト(調理系)を見つけようと決めたのですが全く採用されません。どうすればいいか悩んでいます。私はイジメで高校1年で中退(大検取得済み)した青森の20歳で離職から2年半以上経ってます。(前職は製造系で1年半勤務)今まで色々な職種のバイトの面接をしていたのですが、どれも落ちています。今年の十月に一年半かけて大検を取得してやっと仕事できると思っていたのですが、今までと変わらずニート生活をしています。 最近、私は小さいころから料理が好きなので、その道に進もうと思いました。そこで居酒屋や食品加工のバイト面接をしたのですが、それも不採用。二年前と変わらない状況にストレスで押しつぶされそうです。 そこで地元にある調理の専門学校に行き、少しでも携われたらなぁと思っています。 でも、過去の質問等を拝見しても「学校行くくらいなら働いた方がいい」との意見が多いようです。 しかし私は「未経験」「中卒」等の理由で面接さえもなかなかこぎつけられません。 こんな時には、どんな事をしたらいいのでしょうか? 私が考えているのは ①出稼ぎで学費を稼ぎ、学校に行く ②職種問わずにバイトを見つけ、その後に学校に行く ③まずは学校に行ってから、バイトを見つけ働く 出稼ぎは考えたのですが、地元で働きたいと思い辞めてしまいました。 とても悩んでいます。二年も働いてないとバイトさえも難しいとハロワークの職員さんに言われました。 かなり今、苦しいです。 ぜひとも、よろしくお願いします。 それと面接でよく高校を辞めた理由を聞かれるのですが、正直に「イジメにあった」と答えてもいいものなのでしょうか? 解答を頂けたら嬉しい限りです。

続きを読む

370閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは!私は調理師の免許持って10年になる30歳・男です。 いろいろ大変ですね。 私は今、老人福祉の給食を作って、厨房責任者をしています。 うちの職員にも中卒で調理師の免許もっている子が働いています。 私は以前、料亭で働いてたのですが、そこでも中卒の子がいました(免許は持っていませんでした)。 正直言うと、今責任者で面接をする機会がたまにあるんですが、自分としてはやる気のある方なら学歴はどうでもいいと思ってます。 今は不景気でどの飲食店も人件費削減で、バイトも不採用になるのはわかります。 どこも即戦力になる人以外は雇わないと思います。 調理師は学校に行くか、飲食業界で実務経験を経て試験を受け調理師になれます。 話を聞いているかぎりは、学校に行ってリセットをはかるのが無難だと思います。 親の協力があるのなら、学校入学をしてからバイトの面接受けたほうが採用されるのではないかな~? 親の協力がないのであれば、バイトしながら学校入学をめざしたほうが良いと思います。 出稼ぎで学費稼いでってやっていたら、年月がたちすぎて入学じたい厳しくなっていくと思います。 学校じたい商売なので、学歴や履歴書でも入学を左右されます。退学しない人を選ぶでしょうから・・・^^; いじめにあっていたことは言ってもいいんでしょうが、それ以上のやる気を伝えることが大切だとおもいます。 この業界はほんとに厳しいです。私も10年前、シタッパの頃はよく先輩方にいじめられたし、よく怒鳴られたし、上下はほんとに厳しいですよ。給料は安いし、残業手当は付かないし、12~15時間は普通に働きます(職種にもよりますが)。 いじめられても、怒鳴られても、長時間勤務がつらくても乗り越えられる意思が企業に伝われば、きっと採用されますよ^^ 参考にはならなかったかもしれませんが、さらっと読んでいただければ幸いです。 頑張ってくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる