教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教えてください 保育士の資格を妻がもっているんですが、仕事をしてみたいと言っています 昔からの夢なんで応援してあげた…

教えてください 保育士の資格を妻がもっているんですが、仕事をしてみたいと言っています 昔からの夢なんで応援してあげたいんですが、子供が4歳と2歳なんです そこで、質問なんですが、自分の働く保育園に、自分の子供を預けることは、出来るものなんでしょうか?あともし、違う保育園に預けて仕事をする場合、あんまりメリットがないような気がして、保育園で働くために保育園に子供を預けるという事はどうなんだって感じてしまいます。 みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします

続きを読む

236閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    息子が保育園に通ってた頃、お世話になった先生でお子さんがいる先生は、どの先生のお子さんも 違う保育園へ行っていました。 また、息子の同級生のお母さんに保母さんがいましたが、やはり違う保育園の保母さんでした。 自分の子供を預けて人の子供を預かる… これは賛否両論で、実際 その保母さんをしているお母さんを批判しているお母さん達も やはりいました。 私の個人的な意見としては、全然いいと思います。 自分の子供を育てるのと、保育者という職業的な立場とが 本来同じだとは思いませんし、魚屋さんは魚を、農家さんは土や野菜を、大工さんは木を…というのと同じかなぁと(^^;) (単純過ぎるかなぁ…) 対人…という職業は色々ありますが、それが子供というだけではないかなと。 努力した時間や、資格も生かせて、本当に好きな仕事で、働く事によって 自分の人生も 子供達との時間も充実した時間になるのならいいのではないでしょうか? ましてや家計も助かるなんて!(笑) それに、「自分の子供を預けて人の子供を預かる」保母さんがいなければ、私は子育てできなかった事でしょう。 やりたい事のついでに家計も助かる…のではなく、「誰かに預けて働かなくては生活できなかった」私のような人の助けになるのです。 そんな状況下で子供を産むのが悪い!と言われてしまえばそれまでですが、私のような人もいると思うんですよ。 そんな人の助けになれるなんて、お母さん素敵だと思いませんか? 家族や状況が許すなら私は賛成ですね(^-^)

  • 託児所で勤務していた頃に母親とばあちゃんが保育士として勤務していた(別のケース)のを見ていますが…。 正直こどもにとってあまりよくないと思いました。 だって視界に入るところで自分以外のこどもと仲良く遊んでるんですよ!? いくら「これはお母さん(ばあちゃん)の仕事なんだから理解しろ」と言っても難しいですよ(T_T) それに保育士として働く以上は自分の担当するこどもたちに責任があります。 例えば災害なんかの時に我が子よりも余所の子を優先できるのかって…。 それは保護者も不信に思う可能性もありますしね。 私が一緒に働いていたふたりは「絶対この人は我が子(孫)優先で逃げるんだろうな」って感じの保育士でした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる