教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主婦の深夜パートについて

主婦の深夜パートについて6歳と3歳の娘がいる主婦です。 今までは専業でしたが、事情により少しでも収入が必要となり、働きに出ることを考えています。 ただ去年まではこうなるとは思っていなかったため、下の子を保育園ではなく幼稚園に入れてしまいました。慣れてきた今退園させることもかわいそうで、また上の子関係でもまだまだ小学校に出向かなければならない用事は多いので、昼間ではなく夜主人が帰宅した後にファーストフード店で働くのはどうか、と考えています。 しかし今まで深夜に働いた経験もなく、色々と不安です。自分の体が続くのかどうか。それから帰宅した主人と交代するとはいえ、子供たちがまだ起きている時間(普通なら一家団欒しているはずの時間帯)に、母親である私が家を空けることが果たして正しいのか。 そこでお聞きしたいのですが、もしも昼間、夜間、どちらも働いた経験のある主婦のかたがいらしたら、それぞれのメリットとデメリットを教えていただきたいのです。両方経験していなくとも、例えば夜から深夜に働いているお母さまで、こういうところが良くてこれは不便だ、というようなアドバイスがありましたら教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。

続きを読む

57,843閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    現在、朝2時から6時まで週5日惣菜の仕事をしてる小3・1がいる母33才です。 今年の4月から始めました。 幼稚園の頃は、よく園に言ってましたし帰宅後ママ同伴で遊ぶ事が多く招待されたりしたり・・ 歩きコースだったので 集合場所のママと中々別れず立ち話・・ 小学校になれば、子供送迎がなく(自主登校)、 今年委員をしてますが月2回行くか行かないかで園時代とくらべ少ないです。親が学校へ出向く回数も少ないので 日中寝てます。夜は、22時には就寝(子供と早く寝てしまう事もあります。主人も了解) 、1時15分に起き出勤。車で5分の距離です。 主人とは、夜1時間、朝30分しか会わないのですが・・・ 以前は、別の会社で土日の早朝(6時から9時)3年強勤めました。 私が、深夜に働く理由は、生活苦ではないのですがより良い生活の為。 持ち家のローン完済ですが、これからの子供の教育費や車、矯正・・お金のかかるのは目に見えてます。 それに自分の通帳にお金が入る事が嬉しいですし^^: 惣菜の仕事・・最初は戸惑い、私の親から なんでそこまで・・的な哀れな感じで言われました。 うちの生活がそんなに大変なのかと・・・ 主人・私とも両親は他県なので頼れません。主人の仕事は役職柄 休みずらく早退もしづらいです。 子供の帰宅時には家にいたい。急な体調不調の際、夏休み・・きにするといきりがなく。 結果、この時間帯になって私もなれて苦になってません。 夜は多少でも仕事前に寝てるからか 全く体調を崩す事はありません。 予定がない日は、必ず日中寝ます。洗濯・掃除・前日の録画した物を見て10時過ぎから下の子が帰宅するまで。 これがいいのかな^^合計の睡眠7時間くらいあります。私は、日中 寝れます。特技的になりました。 子供とは、夕方。主人とは、週末ゆっくりできてます。 友達は、私の事を生活苦で仕方なく働きにでてると思ってるとおもいますが。。 ●●深夜働くメリット●●私の場合 ・こどもの帰宅時にいてあげれる(遊びに行く場所を知ってる) ・日中、自分の時間をもてる(学校行事・買い物・友達とランチ) ・体調不良・夏休みも気兼ねない ・日中より給料がいい ●●デメリット●●私の場合 ・体内リズムがずれる ・子供に早く寝よう。と言い出す ・少しの体調不良なら 「お母さん仕事だから学校いってみようか・・」って通学させそう 世間一般的には、母が深夜家をあけるなんて!!って思う人は多いでしょうが 各家庭事情があります。 一家団欒・・とお思いでしょうが、子供はお母さんが仕事って聞くと納得してます。 3才の子だって幼稚園で疲れきって 早めに寝かす事も可能では? 旦那さんも1日仕事をして疲れきってますが、子育ては協力だと思っています。 うちの場合は、納得して仕事にでてます。 まずは、ご主人と相談してみてください。

    5人が参考になると回答しました

  • 深夜というと0時前後とかでしょうか? 私は以前、ファミレスで夜10時~2時まで週3日で働いていましたが、正直しんどかったです。 特に、深夜はお客が少ない分、店員も少ないため、いつもフロアは1人か2人で、子供が急に病気などで休みたい時でも、シフトの配置が出来ず(人が少ないため)大変でした。 又、深夜の客層も、若者が多く、無茶な客などで、対応も大変でした。 後、ご主人の協力も必須です。 何よりも質問者さんが今まで専業主婦だったとのことで、体調管理も大変だと思います。 深夜帰宅後は、なぜか目が冴えて眠れず、気づけばもう朝だ・・。という毎日です。 私の経験上、深夜の高時給は魅力的ですが、小さなお子様もいらっしゃるし、午前中のパートをおすすめします。 私は、スーパーで午前8時から12時のパートを週5でしていますが、月7万円くらいの給料です。 小学生の子供の行事にも参加出来ますし、急な用事でもお休みさせてもらえます。 又、仕事仲間は同年代の主婦も多く、環境はとても良く気に入って仕事をしています。 ファミレスの時は、キッチンもフロアも大学生が多く、会話にも疲れて、私の場合は合わなかったので、半年で辞めてしまいました。 又、皆が就寝中の時間に仕事をするのは慣れるまで、体も環境も時間が必要であう。 良い条件のパートが見つかると良いですね。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • 私は今 1才の子供がいる専業主婦です。子供が生まれる前ですが数年前に夜勤の仕事をしていました。時間帯は20時~8時までで半年働きました。 正直、主婦業もやり夜に働くのは、かなり厳しいです。例え就業時間が数時間でも帰って寝るとなるとなかなか目が冴えて寝れない→寝不足の日々という悪循環に陥ります。 夜勤をしている時に小さい子供を抱え働いている奥さんがいましたが、夜勤はキツイのか長続きはしませんでした。 はっきり言って夜勤は体調を崩しやすいです。 いろいろ事情があるかと思いますが、よくお考えになって決めた方がいいと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • とても難しいですね。 私の知り合いに離婚した後子供を育てなければならない為 昼・夜共に働いていました。 運良く昼間に働いていた所で 正社員として雇って貰い今では店長になっています。 一時の辛さですが、頑張って下さい!

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる