教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動(SE→財務職 or 経理職)について(35歳・男、離職中)

転職活動(SE→財務職 or 経理職)について(35歳・男、離職中)これまでSEをしてきており4社既に経験しております。 そのうちの直近2社が短期間(1年未満)での退職でした。 1社はうつ状態による試用期間(6か月)での退職で、直近のもう一社も適応障害での休職を挟んで復職したのですが事業縮小を理由に会社都合退職となっております。 現在求職中で、これまでのキャリアがないと厳しいと思い、ITコンサルタント/SEを申し込んでいます。そのうちの一社(50人規模のITベンチャー企業)から最終面接の案内が出たところです。 しかしながら、また病気を再発するという心配もあり、このまま同じ職種に進むのが本当によいのか考えてしまいます。(この会社には病気のことは話せていません。) ハロワに行って職業相談をしたところ、まだ35歳なんだし日商簿記2級資格を持っているし財務系システムの経験があるから、財務分野に職種を変更したらどうかと言われました。 未経験なので収入は激減するけどこれからの長い人生を考えたら、SEを継続してまた同じことを繰り返すことのほうがリスクではないかという意見です。 この場合、職業訓練校に行きながら財務や経理や会計事務所にチャレンジすることになります。 しかし、財務関連は経験重視ですし、35歳で未経験というハンデは相当に厳しいと思います。また長期化したら職業訓練をしていても離職期間が長くなってこれもハンデとなりそうな気もします。 最終的には自分の決断ですが、SEやITコンサルタントといった職種を継続するのに不安を感じているのも事実です。性格的には細かくコツコツ業務を行う会計系職種に向いていると思いますが、実務経験無いので財務・経理という仕事の嫌なところが分かってないだけですかね? 賛否両論あると思いますが、ご意見お願いします。。

続きを読む

3,406閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    →貴方の年齢が35歳だと、大手企業なら課長代理相当で、 部下に業務を指導しながら、新しい重要課題にチャレンジするクラス なので、全く実務が未経験の職種へのチャレンジは、年収やポジションの 関係上、推奨しません(35歳で課長クラスなら、IFRSへの対応や 内部統制等の課題にチャレンジしてもおかしくない年齢であり、 会計ソフトに振替伝票を入力する作業は、貴方ではなくもっと 若い社員がやるべき作業ですから、経理職での内定は厳しいでしょう)。 35歳SEからのキャリアチェンジは社内システム企画やITコンサルタント、 IT営業又はPM位でしょう。

  • 財務・会計系へのジョブチェンジということですが、以前に担当された財務系システムでは、システム構築ではなく、業務分析やBPRなどを担当されていましたか? 単に財務系システムの設計、構築を担当していたということだと、未経験でのジョブチェンジは難しいと思います。 財務システム構築にあたり、財務の業務分析・業務設計やBPRなどを担当されていたという経歴があれば、可能かと思います。 私の友人でも、ITコンサルからベンチャー企業のCFOになったものもいますよ。彼は、コンサル時代にシステム構築だけでなく、実際の業務改善や実業務のサポートなどを担当していたので、別のポジションへ応募したのですがCFOへと企業側から提案を受け採用されましたよ。 また、SEやコンサルとしては不安があるということでしたが、SIerではなく、事業会社のIT部門や大手ユーザー企業のIT子会社などへの転職はいかがでしょうか。 SIerのように、業務達成が売り上げに直結しないため、SIerほどのプレッシャーは少ないところが多いですよ。 まずは、健康でなければどんな仕事であっても辛いだけですから、健康第一に考えて活動してくださいね。

    続きを読む
  • 賛否などはありませんが、 要は、薄給に耐えられるか・・・ということです。 そこの覚悟ができていないと 経理、財務に転職しても うつ病が再発するかも 収入の激減など、 経験者にしかわからない惨めさです。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • こんにちは。そうですね。まず35歳という年齢から経理や財務の未経験職は厳しいとおもいます。 35というより30台に入ると求められてくるものが違いますよね?私も30で転職活動をしましたが、すごく実務経験を求められて一番行きたい職種には今現在つけてません。私も、適応障害をもってますので第一希望職種は人と接しないといけない仕事なんです(社労士事務所で働きたかったのです)でもコミュニケーションスキルがないと言われて・・・・転職はとりあえず断念してます。 今は経理事務として(もともと経験があるしごとなので)働いています。 経理事務の難しい点は基本事務は女性が中心という点です。なのでそれがなかなか男性に対して門戸がせまくなっているようです。うちの会社の応募の時に男性が一杯きたっていってました。困ったと上司が言ってましたので・・・・。 なので失礼ながら、年齢と性別との関係で一般会社では厳しのでは?とおもいます。 逆に身体に負担がかかるとおもうのですが、会計事務所ならばまだ可能性はありますが、ブラックというか個人事業主が多いので就業規則があいまいだったりして、あまりおすすめできません。 職業訓練を受けても採用にはなかなか至らないです。私もPCで受けましたけれど、就職率はすごく悪いですよ。 もし可能ならば、会社のシステム部とかってありますよね?ああいったところでは働けないでしょうか?それかSEで応募しないでSE関係の会社の事務員として応募する。経験があるから採用される可能性があるかもしれません。業種をそれで絞ってみるというのも1つの手かと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる