教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医者は人の命を救う職業なのに、冷たい人間が多いのはどうしてでしょうか?

医者は人の命を救う職業なのに、冷たい人間が多いのはどうしてでしょうか?

723閲覧

回答(6件)

  • 冷たいかは個人の性格、立場等色々なことが絡み十人十色で十把一絡げに断言出来ないけど。 忙し過ぎて心を忘れている、これが現状だと思う。 で、冷たいと思うだけで無く、患者側が温かい医者に変える等思うと医者も変わる場合もある。 よかったら見て下さい。色々な意味で医療の現状がわかる伊関友伸さんのブログ(医師不足は,すべての診療科に及んでいますが,とくに産科,小児科,救急,へき地などの現場で深刻な問題…(2008年3月25日) http://jig112.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/1111J2hulNSM3c3Y/iK?_jig_=http%3A%2F%2Fiseki77.blog65.fc2.com%2Fblog-entry-7215.html&_jig_source_=srch&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Ffr%3Djig_y%26p%3D%25&guid=on おすすめの書籍(言葉で治療する・鎌田實著(医療者の言葉しだいで、治療の日々が天国にも地獄にもなる。衝撃の現場を紹介しながら、心と体が立ち直っていく言葉を具体的に提案する。医師・看護師も患者さん・家族もお互いに救われる、新しいコミュニケーション術。) http://jig115.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/1111WtnHGlq9dLeI/0?_jig_=http%3A%2F%2Fbookweb.kinokuniya.co.jp%2Fhtm%2F4022506644.html&_jig_keyword_=%8C%BE%97t%82%C5%8E%A1%97%C3%82%B7%82%E9%20%92%A9%93%FA%20%8A%99%93c%9B%89&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsea

    続きを読む
  • 開業医と勤務医でも違うと思います。 「冷たい人間」とは何を持って判断されたのか分かりませんが、検査結果などを基に「淡々」と説明するのが一般的だと思います。 患者・家族に余計な期待感を持たせず、事実を正確に説明するのがベストだと思いますが。 勤務医の場合、夜勤明けはフリーというところは少ないようです。長時間勤務すると体力的にもキツイのでは。また、クレーマー的な患者も多くなっており、チョッとしたことでも医療裁判になりかねない状況ですので。 なお、DPC(診断群分類別包括制度)適用病院は、出来高ではなく、病名ごとに定額となっているので、余計な診療をすると持ち出しになるので控えていることが、「冷たい」と映ったのかも。 また、医療従事者と患者・家族とで知識の差があるほか、医療に対する考え方に大きなギャップがあるため、齟齬が生じているのも事実だと思います。 医療従事者:医療は、EBMで行っても危険が伴うもの。患者・家族:医療は、資格を持ったプロが行うから安全。何かあれば、医療ミスの可能性がある。

    続きを読む
  • 東京じゃ、医者は過剰です。 「赤ひげ先生」や「ドクター孤島」はいずこへ。 医者も病院も「経営」を考えないと生き延びられません。 保険点数が下がるから入院患者は3ヶ月で追い出すし、 健康保険の種類で扱いも違う気がしますよ。 しかたないですよ。「ビジネス」ですから。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる