教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人事・総務や、公務員の行政事務など、【ルーティンワークの職業上の誇り】って何ですか?

人事・総務や、公務員の行政事務など、【ルーティンワークの職業上の誇り】って何ですか?. 営業職をやっています。 企画・立案、実施、 会社の屋台骨・社内の花形的なお仕事に恵まれ、実績を積んできました。 自分の考えたこと、取組んだことが、形となる。 そこに多くの雇用が生まれたり、利益が利益が生まれたり。 回り巡って、社会貢献にも役立っているんだなと思えたり。 『あぁ。今年は会社の純利益の●%が私の稼ぎだ』と心底うれしくなったり。 社長をはじめ、ここまで引き上げてくれた上役からの誉れの言葉掛けも嬉しかったり。 仕事って面白い。 仕事って、こんなにやり甲斐のあること。って思います。 私の仕事のやり方には、自分の個性・自分の発想・自分の特性を活かした結果=仕事の実績です。 ・・・ 私の仕事のやり方と正反対と思えるのが、誰かが決めたやり方を、毎日、繰り返す業種の方々です。 最近、この業種の方に妬まれて、足を引っ張られそうになりました。 (追い込まれたところで、相手が陥落してくれ、こちらの難は消失しました) 人事や総務。公務員の行政事務、毎日、同じルーティンの連続ですよね。 しかも自分の判断で決められることはない。 公務員の場合、国会や霞ヶ関・都議会・市議会で決められたことを、末端の一員として定まった手順にそって行政事務を担うだけ。 その業務には、自分の発想・自分なりの工夫・自己判断を行なうことは許されない。 弊社の場合、人事や総務も、全て幹部が決めたことに従うだけ、自分の発想・自分なりの工夫・自己判断を行なうことは許されない。 … 花形的な仕事をやれる人は、ほんの一握りで、弊社でも1割もいない。 足を引っ張られるまで、ルーティン業務について、ルーティン業務を選んだ人の気持ちも考えたこともなかった。 【質問】 ①人事・総務や、公務員の行政事務など、 【ルーティンワークの職業上の誇り】って何ですか? ②お仕事は全て、幹部等の誰かが決めたことに従うだけ 自分の発想・自分なりの工夫・自己判断を行なうことは許されない。 定まったことを繰り返しする日々のお仕事は楽しいですか? ③ルーティンワークのお仕事を選らんだ根拠は何ですか? ④営業で新しいお仕事が決まると、ルーティンワークの事務作業をする部署では契約書等の事務作業が発生します。 その度に「あ~仕事が増える。営業は仕事をとってくるな」と言う 営業が利益を生み出さないと弊社はやっていけない 営業部では、毎回、事務系の言い分が理解できない 事務は売上なくても、会社が成立つと思っているの?

補足

>rinton44様 >基幹を大切に思って欲しい ルーティンワークを蔑ろに思うことはありません 私はコツコツと誰かが決めたことに従うだけの日常はシンドイ性格と自覚しているので、役所等で毎日、同じことを同じテンションで繰り返す能力がある人を羨ましく思います ビジネススクールで幹部候補生向けを受講し、基幹の怠慢とも思える労働意欲の実状を知り、驚きつつ、質問UPした次第です >秘書課に行くのが野望 野望が叶うとイイですね!

続きを読む

2,668閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ①ルーティーンワークの誇り きちんきちんと仕事すること自体が誇りなんじゃないですか? 必要じゃない部署なら存在していないはずです。 そして必要とされている以上は、相応の誇りもあるはずです。 あなたの言う人事・総務、事務は、いわば地道に会社を支えている部署ですよね。 影の大黒柱、というヤツです。 視点が根本的に違うので、主さんは自分のやってることが花形と思っているかもしれないですが、事務側から見ると、会社の根源的な部分などが見えていたりすることがあると思います。 ②楽しいか? 根本的に、仕事は楽しいかどうかではないと思いますよ。 楽しいことがしたいなら、遊べんでください。 仕事は遊びではありません。 もちろん、楽しめる仕事をしている人がいれば、恵まれていると思いますが、だからといって、「あいつらって仕事楽しいの?」みたいに人を見下すのはどうかと思います。 ③選んだ根拠 能力など、いろいろの理由があるでしょう。 自分の意志ではなく、会社命令の場合もありますよね。 ④営業は仕事取って来るな、営業が利益を生み出さないと弊社はやっていけない あなたたちの会社の営業は、事務をばかにして、「ほらこれ処理しとけ」みたいな態度なのではないですか? だったら愚痴が出るのも理解できます。 少なくとも主さんの言い方をみると、そのように思えます。 ○最後に 会社は、どの部署がすばらしい、どこが偉い、なんてもんじゃないですよ。 すべて含めてひとつの組織が成り立っているんです。 どこが偉いということもなければ、どこが花形ということもないでしょう。 また、それぞれの部署にはそれぞれの悩みが必ずあり、それ゛それの楽しみが必ずあると思います。 主さんはそういった観点がまったく欠けているようで、正直、ものすごく「子ども」「世間知らず」に見えますよ。

    6人が参考になると回答しました

  • 受付業務ですが、総務課なのでルーティン組です。 秘書課に行くのが野望なので、延々ルーティン希望の私ですが…… ①お客様に「信用できる会社」と思っていただけるよう、 また社内の方の仕事が円滑に進むよう、 ご案内の際にも気をつけているので、他部署の方に感謝されると本当に嬉しいです。 ②勿論楽しいですよ!定まったことではありますが、予想外のことが起きたり、 マニュアルに無いことが発生したときの裁き方に自分の能力が試されるので、 やりがいいっぱいです。 ③花形の仕事を支える基幹部だからです。 例えば、花形の皆様ががんばって売上げを上げても、 資金繰りがうまくいかなかったら見事黒字倒産です。それを支えてくれているのは経理の方々です。 花形の皆様の給料はどうなっている?給料はどうやって計算しているの? 全部基幹の人が正確に処理しているから、決まった日にお給料がいただけるんです。 ④「仕事をとってくるな」はちょっと待て!と怒ってもいいと思いますが、 質問者様の発言を見ていると、基幹を支えている人をないがしろにしているように見えてなりません。 そんな態度で接されたら、事務方としても一言言いたくなってしまいます。 正直なところ、売上げが一月無くても会社は存続できます。非常に苦しい状態ですが。 でも基幹の人が税金の処理や、役所への必要書類の提出を怠れば、最悪会社の解散命令が出ます。 もうちょっと、基幹を大切に思って欲しいです。 ------------------------------------------------------------- 補足ありがとうございます! てっきり事務方がお嫌いなのかなぁと思ってしまい、 不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。 ビジネススクールまで通われたのなら、とても仕事に対する意識が高い方なんですね。 実際会社には「えらくなりたい!」と思う人もいれば、「できるだけ楽に稼げればいい!」という 人もいるので、質問者様にとってはちょっと物足りない相手もいるかもです。 私も転属目指してがんばります。質問者様もお仕事がんばってくださいね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ルーティンワークこそ会社の基幹であると思っています。 企画会社の場合は知りませんが、ルーティンワークが効率的に適切に行われるかがどうかが、本当に利益を生み出すかどうかのポイントになります。 その意味で、もし旧態依然の繰り返しで今まで来れたなら、それはとても幸運な会社だと思います。 もし、「営業は仕事取って来るな」という状態なら、それはいままでのルーティンワークの方法が限界に来たということでではないでしょうか。ルーティンワークの最終的なアウトプットは常に同一であることが求められますが、インプットの変動にルーティンプロセスが追従できなけば、新しいルーティンワークのプロセスを構築する必要があります(ここでは事務関係の話ですが、製造会社では製造ラインもルーティンワークですので、特に問題になります)。 単純に今のままで人を増やすのは簡単でしょうが、その分のコストが利益を圧迫します。 いかに変動しようが、常に同一のアウトプットを出すというのが「誇り」ではないかと。 ルーティンワークが常に一定のアウトプットを出すということは、単純に決まりきった作業の反復だけでは達成できません。そこに仕事のおもしろさを見つけることも可能かと思います。 ルーティンワークは基幹だと思っていますので、そこが非効率であるということは、その会社自体が非効率であることになります。ルーティンワークを軽視する企業が、この変革の時代を生き残るのは厳しいのではないかと思います。

    続きを読む
  • じゃあ あなたの社会保険手続きは誰がするの?百人なら百人の手続きあるよ 間違いはやはり困るんでしょ?売り上げ計算請求書入金在庫棚卸し確認は誰がやるの?利益にはなってますよ 会社や人には 営業の数字のいい加減さをみたりするのよ 役にたたない仕事などあるか 社長が売り子をベタにほめるは販売なら当たり前だからでしょ 花形以前に えらいなら一人で全部やれば? 面白いだけの仕事てどうよ?

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる